E-410 初感5(高感度と今後の期待)

写真はISO800ノイズフィルターは標準、仕上がりモードFlat、コントラスト-2+微調整-2と言う設定です。ノイズは良くひかえられていると思います。被写体によっては彩度、コントラストが高くOlympus Studio2のコントラスト設定の幅が-2~+2までとステップしかなく、もう少し設定の幅があるといいように思います。

発売されたばかりのE-410なのですが、気分は次のE-410はどうなるのかそんなことを考えてしまいます。手ブレ補正を搭載するとE-510との差別化がなくなるだろうけど、トレンドとしては必須かもしれない。しかし小型を維持する為にはあえて手ブレ補正は入れず別方向を目指して欲しい。

続きを読む →

E-410 初感4(感情編)

E-410を手に入れまだ4日なわけですが、このカメラは不思議な魅力に溢れている。E-1はメカとしての完成度が高く、フラッグシップ機としての誇りすら感じるそのフォルムや機能から、所有欲をくすぐりカメラとして語りかけてくるものがあると思う。

続きを読む →

E-410 初感2

今日は生憎の雨、撮影出来ませんでした。画像の初感は暫くお預けです。で、機能面を少し。発売前に発表時より機能アップしたバッファ数ですが6枚から8枚になりました。連写で確認した所しっかり8枚連写できました。9枚目は2秒ほど待たされその後は1秒に1枚程シャッターを切る事が出来、シャッターボタンを押し続けていれば、取り合えず撮影は続行可能です。

続きを読む →

E-330とシグマ150で桜初撮り


E-33プラスシグマAPO MACRO 150mmで初撮り。ずっと悩んでいるハイライトの白飛びは、どうも仕様のような気がしてきました。印刷で言う所のハイライト製版っぽい感じで悪くはないのですが、E-1と比べるとやはり粘りが不足しているのは否めないです、まぁそれだけE-1の階調が優れていると言うことですね。

E-330 APO MACRO 150mm ISO200 RAW Aperture

4GB CFとPCカード導入

E-1の時から撮影したデータは、カメラ本体のUSBもしくはファイファーワイヤー経由で取り込んでいました。E-330のUSBからの読み込みがあまりににも遅く2GBのCFに40分かかってしまい、苛々状態。
購入したのは、アイ・オー・データのPCカードアダプター「CBCF-ADP」です。CardBusに対応しており32bit転送可能、同じ規格で飛鳥「CF-32A」もありましたが普段から使ってるアイオーにしてみました。
ついでにCFの不足も感じていたので、トランセンドの4GB「TS4GCF120」も同時に購入。
100枚RAWで撮影して、PCへの保存をしてみました。1.27GBを3分25秒で保存する事が出来計算すると、6,500(KByte/s)の読み込みと言う結果。飛鳥「CF-32A」がネットに載ってたデータで5,708(KByte/s)とありましたので速いんじゃないでしょうか(PC等条件が違うけど)
それにしてもCFの価格落ちましたね、昨年の7月に2GBを6,500円程で買ったのですが、今回の4GBのCFも6,500円程でした。単純半額です。

E-330の初感7 アイピースシャッターと露出

E-330の分割測光がうまくいかないと言う記事を2度程アップしましたが、その後解った事があります。基本はRAW撮りで露出補正値 -0.3 という設定で撮影、これでもハイライト側が白飛びを起こしたため、補正値を-0.7に設定し撮影してみた所おおむね良好な結果が得られました(若干アンダー気味)スナップの撮影でしたのでライブユーAにて、アイピースシャッターも今回はチャント閉じました。

撮影を終え自宅で何気なくカメラの電源を入れた時ライブビューAでレンズキャップをしていたので真っ黒い画面になるはずなのに、液晶画面に何やらぼや〜っと映っているんです。心霊写真の様な、カメラを動かすと液晶の像も動きます。まさかと思いアイピースシャッターを確認すると、開いています。閉じると液晶も真っ暗になります。ファインダーからの光漏れがこれほど影響するとは思いませんでした。

結果、アイピースシャッターをチャンと閉じれば、補正値-0.3で大丈夫と言う結論に至りました。ライブビューAの時のアイピースシャッターは、結構忘れがちになるんですよね、ファインダーに細工して覗いてなければアイピースシャッターが閉じると言う機能があれば超便利かもです。
目からウロコのここ二日間でありました。

E-330 ZD14-54mm ISO800 RAW Aperture