Sigma150mm F2.8マクロ、リベンジその3。

_A261739-2.jpg

この日は追っかけて撮ってしまうと目移りしてきりがなく、我を忘れてしまいそうな程沢山の蝶がいました。特にセセリは大量発生で、狙ってる蝶にぶつかってきたりして邪魔なほどです。一通り追っかけをして疲れてきたところで、後半戦は絵になりそうな花を決め待ち伏せ作戦で挑みました。すぐにヒメアカタテハが止まってくれましたが絞りがそのままで、ちとピンが来すぎた感も、まぁピントが外れるよりはいいかもですね。

このところのニュースを見るにつけ、メイドインジャパンへの欲求が高まってきます。最近のカメラで底面の写真を眺めてみました。

E-1(日本)以降(中国)

EOS 60D、EOS-1D Mark IV、EOS Kiss X4(日本)

α550(日本)α55、α33、NEX-5(タイ)

D3S(日本)COOLPIX P7000(インドネシア)
LUMIX DMC-G2(日本)LUMIX DMC-G10(中国)
K-7(フィリピン)
キヤノンはオール日本製っぽい。フォーサーズ陣営のみChinaなのかな?
大国にし過ぎたよね、今回の件でインドやアセアンの他の国へシフトが進むかも知れない。いや、進めて欲しい気がする。考えたら、根本は北と変わらない気がするのは、私だけだろうか。
E-620 Sigma150mm F2.8 LR3
 

オオスカシバ、Sigma150mm F2.8マクロ、リベンジその2。

_A261662-2.jpg

もう少しアクティブな感じを狙ってもう一歩寄り加減で狙ってみました。ホウジャクに比べると一つの花に止まっている時間は半分くらいの感じです、もう少し右に振っていれば羽も切れなかったんですけど、ピント合わせで精一杯、フレーミングに気を回す余裕なんてありません。この日もカメラバックはなしで、セットしたカメラのみを持ってフィールド出撃したのですが、撮影しながら50mmマクロを持ってくれば良かったなと思いました。これくらいの接近戦は、短いレンズの方がファインダーには納めやすいと思います。150mmの画角は、結構ファインダーから見失う率も高いです。 

E-620 Sigma150mm F2.8 LR3

オオスカシバ、Sigma150mm F2.8マクロ、リベンジ。

_A261846-2.jpg

二時間ほど出撃してきました。今日のキバナコスモスの花壇は、マクロの楽園状態、沢山の蝶や、ホウジャク、セセリで満員御礼です。しばらく在庫を心配しなくてすみそうな位大量入荷です。まずはオーソドックスな感じですが、今年初のオオスカシバゲットです。本日もE-620+Sigma150mmF2.8マクロの一本勝負。オールマニュアルフォーカスで挑んできました。前半は手ブレON、後半はOFFでISOは200〜400のオート。

ついに切り捨てられちまった。

_A181439-2.jpgOlympusの寺田氏が今後の展望を語られたとか。その中でやはりE-3桁機は既存のもので打ち止めとのことだ。また、フラッグシップ機も将来的にマイクロに置き換わることが語られている。う〜む、寂しさと虚しさと脱力感に襲われる、青空も色あせてしまった感じだ。OlympusのOVFデジタル一眼もあと数年でレガシーデジタル一眼と呼ばれるんだな。E-5は逝かないことにしようと思う、うん、今決めた。デジタルの進化はSIGMAのSD1の方向に舵を取ろう。同じ解像感を追求するなら将来のある方がいいじゃん。夢を切り捨てない、夢ばかり見ている山本さんと夢を語ろう。来るよぉ〜山本さんの時代がぁ〜。取り敢えずフォーサーズを上がりにするための1本、11-22mmは逝くけどね(^^;

E-620 Sigma150mm F2.8 LR3

幻。

_A181465-2.jpg

ずっとレンズロードマップに鎮座していたZD100mm。結局出ないと言うことがはっきりしたわけです(オリンパスプラザで確認とのこと)スッキリした部分もありますが、今後フォーサーズのレンズ自体も何も出ないという悲しい結果になりました。このSigma150mmもZD100mmが出るまでの繋ぎとして導入した経緯があるのですが、あのとき思い切って導入していなければ、ずっとZD100mmを待ち続けていたのでしょうね。あぁやっぱりねで流せている感情も、ひたすら待ち続けていたら別の怒りで満ちあふれていたことでしょう。

E-5で延命しながらも、先に技術的進歩の恩恵を受けられないと解っていながらも使い続けて行けるだろうか。新し物好きの身としては導入1年後も冷静で居られるか自信がありません。E-Pシリーズのフラッグシップ機が竹レンズも遜色なくなく使えるのであれば、EVFで酔わなければ、今後技術的革新のあるマウントで。。と考えてしまいます。後ろ向きな完成品か、前向きな未完成品か、幻と化したZD100mmとオーバーラップさせながら確証のない未来に悩んでしまいます。

E-620 Sigma150mmF2.8 LR3

夏の終わり。

_A181481-34.jpg

ジリジリと焼けるような暑さは過ぎ去りましたが、それでも昼間の汗ばむ感じは変わらず、陽の当たる場所では体力が奪われていくのを感じます。いつもの夏より過酷な今年に蝶たちも大変だった事でしょう、ボロボロになった翔が痛々しい。 

E-1からフォーサーズを使い始めてそのL型ボディや、ちりばめられたボタン類に最初は戸惑いましたが、使い込む内に使い勝手は良くなり日がたつにつれ手に馴染むと言う表現がぴったりになりました。多くのE-1ユーザーが次機フラグシップ機にも継承されるボディコンセプトだと思っていたのではないでしょうか。ところが5年をかけて開発されたE-3は、E-1の名残りすら無いようなボディに変わってしまいました。

私はフラッグシップ機のボディは、少しずつ改良されていくものだと思っていたものですから、E-3のデザイン変更には戸惑いました。そして今回のE-5は一転してE-3ボディを継承。本来それが順当で正常進化ではあるのですが、もう少し小型で軽量化したボディを勝手に夢見ていた分ショックを受けたのも事実です。どこでどうずれちゃったのか。。今更言ってもどうにもならないのですが、E-1でこれをやってほしかったとつくづく思います。

E-620 Sigma150mm F2.8 LR3

夢に向かって。。

_A181281-2.jpg原稿の入稿が順調に遅れた為に、少し時間が取れました。この隙間に出撃しないのはもったいない。E-620とSigma150mmの一本勝負してきました。二時間ほどの撮影でしたが、本当に久しぶりの爽快感、やっぱフィールドはいいですね。Sigma150をチョイスしたのは、E-620+縦グリとのバランスのよさで、カメラを使ってるという喜びが一番味わえるセットです。久しぶりの撮影ですから思う存分満喫出来るチョイスで挑んできました。
撮影をしながら、今後の機材についてもついつい思いを巡らせてしまいますね。発表すぐには、Olympusのフラッグシップ機はE-3から変わることのないサイズと重さに、諦めてE-5へ行こうと思ったのでしたが、今日改めてE620+縦グリ+Sigma150mmを使ってみると大きさはともかく重さが大丈夫だろうかと思ってしまいました。たかが200gアップ、されど200gなんですよね。

実際プレミア会員まで準備してポチ寸前まで行っていたのですが(^^)
E-620導入してまだ9ヶ月、ボディばかり増やしてもしょうがないしOlympusの動向が気になる部分もあるんです。
フラッグシップ機の使命として、そのメーカーのカメラを牽引していく最新の技術と機能を開発していくための核となる存在なわけです。マイクロに注力していく中で今までの機械式シャッターやAFシステムなどが更新されなかったということがどうしても気になりますね。
また、公式HPで語られている、E-三桁機はPENでという一言。単純に今のPENシリーズを使ってと言ってるとは思えないのです。来年と噂されているEVF内蔵マイクロ、EP-M1とかいう型番で。。今回パナから出る1800万画素のセンサーを搭載してマルチアスペクトでなどと考え出すと。。あきまへん。

E-620 Sigma150mm F2.8 LR3