天気悪いですね。E-620初感など。。

折角導入したのに、天気も悪く中々撮影に行けません。撮影の在庫も殆ど無い状態になってしまいました。天気予報は週末は雪とか、いよいよ持って在庫が危ないな。 さて、E-620が発売されたのは昨年の3月、E-30が発売され三ヶ月程後だったわけですが、売れているんでしょうか?発表された時点で、[続きへ]

 
E-620 ZD14-54mm Jpeg
E-1の色味っぽさ出てません?だめ?

ネット上の評価は、まぁまぁ良かった印象でした。E-30から譲り受けた機能も多く、フリーアングル液晶や、手ブレ補正、アートフイルター、小型軽量ボディとこれぞフォーサーズのひとつの完成形という感じです。しかし、発表当初、買うかと言われるとう〜んと言う印象でした。あまりにも多機能過ぎて、逆に特徴がぼやけていると言う感じもしますね。

そもそもE-400系のサイズに手ブレが乗れば、それで御の字と言うネットの評価もあった訳です。フリーアングルモニターも然りです。ところがイザ現実に両方を実現しても、飛ぶようにヒットした印象はありません。 その何ヶ月後かにマイクロの発売が予定されていた事も、小型機の買い控え、様子見があったとも考えられます。古くからのフォーサーズユーザーも認めるフォーサーズらしい機種としては、ちょっとかわいそうな運命を背負った機種かも知れませんね。

実際手に取って見ると、連写もE-3やE-30の秒5コマとまでは行きませんが、秒4コマと言う性能は、E-410の秒3コマとは別物の印象です。シャッター音などもE-400系のあの甲高く、軽い金属音みたいな感じとは全く別物で、E-1の静かさはありませんが、系統的にはE-1の遠い親戚辺りくらいの印象で、E-3の精巧な切れのある音ではないですけど、悪くはないと思います。

ファインダーもE-410とは随分と違います、ピントの山がちゃんと見えますね。ただしE-1とかE-3とかと比べちゃ駄目ですよ、そこは次元と原価が違いますから。1.3倍のマグを付けて使用すれば、ファインダーの大きさも、井戸の底と言う感じは払拭しています。希望を言えば視度調整がもう少し微妙に調整できれば言うことなしです。ファインダー内情報表示も下に移動し、表示される情報も申し分ありません。E-1のファインダー内情報で切望していたISO設定値も表示されるのが嬉しいです。

AF速度も、フォーサーズ第1章ボディから乗り換えると、倍速位に早く感じますし、精度も上がっているのが判ります。7点のAFポイントの間隔がもう少し離れていたらもっと嬉しいですが、この7点AFポイント使えない事はなく、今のところall選択設定です。

設定も、普及機としは考えられないくらい、カスタマイズ出来ますし、本当に何でも入りを実感できる仕様です。と言った感じの使い始めた印象です。後は色の癖を早く掴んで、好みの色合いを意図的に出せるようになるかです。

6件のコメント

  1. Sensenmann さん
    遅ればせながらE-620、逝かせて頂きました。
    縦グリ付けると、外そうとは思えないくらいマッチしますね。
    あちこちの評価でも暗所でAFがプアだと言われていますが
    AFポイントをセンター1点にしても変わらないのでしょうか?
    まだ、レンズ自体Tokina500mmとOM35mmとZD14-54mmでしか撮ってないので
    AFの暗所評価までは行ってないんです。
    本当に多機能で、カスタマイズも色々出来、質感もまぁまぁで
    普及機としては、かなり良く出来ている印象です。
    と言っても、やはり普及機ですからね。
    フラッグシップ機のような部分を求め過ぎてもいけないかなぁ(笑)

  2. K2さん
    はい、結局E-620にしました
    GRも面白そうですね、最近導入された方が多くいらっしゃるんですよ。
    E-1をまる年使って、いつまでも第1章ボディだけと言うのもね
    一応フォーサーズ応援でやってるブログですから(大汗)
    E-620中々に手強い機種の印象です。
    ただ、ベースは良さそうな印象ですから
    上手く使えれば、良い感じになりそうな気はしています。

  3. M2さん
    デジカメの画質を評価する場合
    パソコンの画面で見慣れていると言う事も有
    ついつい等倍比較してしまう私です
    しかし、オリンパスの考えはもしかしたら
    プリントしたものを基準に画像エンジンを作っているんじゃないだろうか
    最近そんな気もしてきました。
    少々のノイズなら、印刷物だと網点に掻き消され
    プリントだとインクの粒子に紛れ込み
    画面で見るほどのノイズは感じなくはないですか?
    と言いながらも、基準感度とISO200の差
    気になりますね(瀑)
    青の色味、やはりLMOS臭さ消えないのですよ
    最新機を手にしてもE-1が手放せないと言う事ですね。

  4. E-620導入されたのですね。おめでとうございます。
    私も縦グリ付けて、さらにグリップストラップ?付けましたが、
    逆に使いづらくなってしまいました…正式対応品がない理由が
    よく分かりました。
    色ノリはE-30よりあっさりめで、E-1やE-300のようなコク?を
    出すのは難しいと感じています。あとはAFが暗所で極端にダメに
    なることがあります。夕闇での撮影は近接でも遠景でもストレス
    抱えることが多いという印象です。晴天時は快適で、意地でISO
    100で撮影していたりします(^ ^;
    フィールドに出るにはつらい季節ですが、また素敵な写真がUp
    されるのを楽しみにしています。

  5. ふぉ〜すさん、E620導入されたんですね!
    おめでとうございます!
    私も今回、GRに手を出すときに、E620にしようかどうしようかと
    随分悩みました。
    E-1を愛するふぉ〜すさんの使用感は興味津々です。
    楽しみに拝見致します!!

  6. 気になっているのは、ISO200の基準感度。
    E-3で感じている事なんですが、基準感度でのノイズはE-1の方が上で、
    E-3は高感度時の「ノイズリダクション」効果が素晴らしいと。
    画素数の違いやエンジンの進化もあり、並べて比較するものでもありませんが。
    青の印象はL-MOS的にも思えますが、
    どちらかと言えばオリンパス的でくくれる範疇かと(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください