いつの間にかappleから8コアIntel Xeonを搭載したMac Proが発売されていました。Mac OS X Leopardの登場と同時に販売されるものと思っていましたのでちょっとビックリ。Leopardの開発にてこずってるのでしょうか。ともかく最強マシーンの登場ですね。OSがLeopardを乗せてきた時点で導入を考えようと思います。
3.0GHz Quad-Core、8GB (8x1GB)
250GB シリアルATA 3Gbps 7,200rpm
500GB シリアルATA 3Gbps 7,200rpm
ATI Radeon X1900 XT 512MB SDRAM
この構成で、約80万かぁ….こりゃリースですね。
E-330 ZD14-54mm ISO100 RAW Aperture
E-410 sample
メーカーサンプル以外中々出てこなかったE-410ですがここへ来てやっと出始めました。一つはデジカメWatchの「フォトジェニック・ウイークエンド」メーカーからの貸し出し機で撮影されたサンプルです。しかも今回のレンズは発売されたばかりの「Leica D Summilux 25mm F1.4 ASPH」も使用されています。Photoshopで書き出されレンズ情報が載っていないので推測ですが、室内の椅子の上に乗ってる水着点と、ヒザを抱えている1点がSummilux 25mmで撮影された物ではないかと思います。
もう一つはletsgodigitalのTest photosです。ISO800,1600の高感度サンプルもあり、その写りは素晴らしいの一言。E-330からはノイズも良く抑えられていたのですが、世間のノイズのいずと言う声に(殆どはアンチファンだと思います)意地の画質ではないでしょうか。「大きさ」「ノイズ」を克服したフォーサーズ、「フォーカスポイント数」はE-1次機種が出れば解決でしょう、後は何に不満でしょうか。
E-330 ZD14-54mm ISO100 RAW Aperture
Panasonic DMC-L1 ファームウェア アップデート
Panasonic DMC-L1 のファームウェアが2.0にアップデートされました。改良・追加機能は
■多重露出機能を搭載
■手振れ補正に流し撮りモードを搭載
■ライブビュー撮影時、ローアングルモードを搭載
■絞りリング非搭載レンズ装着時の絞り設定を簡素化。
■ホワイトバランス設定や色温度変更、ISO感度、フラッシュ設定をカーソルボタンでも操作可能に。
■設定確定までの時間制限を撤廃。
■オートレビューに時間制限のないモードを追加
■再生ズーム時、ズームしたまま前後の画像送り/戻しを可能に
■絞り優先AEモード、シャッター優先AEモードでISO感度の[AUTO]を選択可能に
■ファームウェアのバージョン情報をメニューで確認可能に
■AE、AWBの性能を向上
との事、気になるのは「ライブビュー撮影時、ローアングルモードを搭載」固定液晶なのに、どういう機能なんでしょ?それにしても細かい改良点ですね。地道な部分ですが、一眼メーカーとしてこう言うのが積み重なり評価と信用を築いて行くのではないでしょうか。
E-330 ZD14-54mm ISO100 RAW Aperture
デジタル一眼マニアックに次機E-1の情報が…
すでに読まれた方もいらっしゃると思いますが、デジタル一眼マニアックに次機E-1の情報がリンクされています。詳細はリンク先を見ていただくとして、問題は次機E-1の映像素子がFoveonと言うこと。何処まで信用性があるかは噂のレベルですから解りませんが、半年後にもう一台発表される機種があるとの噂と重ねるとあり得ない話でも無いのかも。
万が一Foveonだとするとレンズ、ボディ共、偽色とオサラバ出来る最強のデジタル一眼となるかもしれない。後はオリンパスがFoveonを何処まで手懐ける事が出来るか。シグマの画像を見ているとjpeg画像のシャドウ部当たりのグラデーションがレインボーカラーになっているサンプルを見かける。RAW撮りすれば問題ないのだろうか?E-410の見積もりなんか取ってたりしますが、(あっ、買うって事では無いんです。。)ここはちょっとE-1後継機発表まで様子を見る事にしようかなぁ・・
E-330 ZD14-54mm ISO100 RAW Aperture
桜の下で猫も花見でした。
「E-410」のRAW撮影枚数を増加
デジカメWatchの記事によれば、「E-410」のRAW撮影枚数を当初発売のRAW6枚から8枚に変更との事。詳しい情報が無いので判りませんので、バッファメモリーを増設したのか、RAW圧縮率を大きくしたのか不明です。当初圧縮したデータサイズは確か13MB位だったと記憶しているのですが、キヤノンの圧縮率に比べるとまだまだ大きいので、圧縮率が大きくなっても差ほどの影響はないのではと思います。6枚のバッファが8枚になっているとすれば1枚が10MB位で、単純に1/2圧縮と言う事でしょうか。いずれにせよ、歓迎すべき変更だと思います。
E-330 ZD14-54mm RAW Aperture
お知らせ
ここ何日かトラックバックへの不正書き込みを試みるIPが多くlogを元にIPアドレスをブロックし接続出来ないよう対処しております。そのアドレスの中にはCO.JP属性もあったりします、調べてみると自社サーバと言う所も、おそらく踏み台にされているのではないかと思われます。当サイトが会社から見れなくなった等ありましたらサーバをご確認下さい。
また、中国の「百度」の検索エンジンはDos攻撃と変わらないような接続頻度、蹴飛ばしてもしつこくやって来るのにはウンザリです。国識別でCN全部拒否しようか思案中です。この「百度」日本ドメインを取得してるから始末が悪い、百度経由の接続は拒否になっておりますのであしからず。
E-330 ZD14-54mm RAW Aperture