午後の光に咲く。

62033230_01m.jpg 62033235_01m.jpg 62084064-620500m.jpgZD14-54mm で撮った2点。このレンズの描写、まだ知らないパワーを秘めているのだと思わせてくれた。使い込む程にその魅力の虜になりそうだ。

E-620 ZD14-54mm Olympus Studio2

【追記】2カットのレイアウトがイマイチ間抜けっぽくて、本日再撮して1点追加しました。レンズも気分を変えてTokina500mmでいってみました。

62033230_01.jpg
62033235_01.jpg
62084064-620500.jpg

4件のコメント

  1. M2 さん
    11-22!いいですね。私も欲しい1本なのですが。。
    未だ手元にありません。
    画素アップで飾らない描写に印象がアップした14-54mmです。
    広角側の歪みのない描写も敢えて12-60へ行かない方が幸かななんて。
    呟かれていたのですね
    気付きませんですみません
    と言うのも、女性プロカメラマンのツイートをフォローし始めた所
    その呟きの数が尋常じゃなくて(^^;
    フォロー返されたので、フォロー止めるのも失礼かなとそのまましてるんですが
    他の方の呟きがすぐに過去の方に行ってしまってます(苦笑)
    夏の野母で夕陽オフ、いいかもですね♪

  2. 11-22を導入して以来、ちょっと出撃頻度の下がっている14-54なんです(^^;
    1454のみの時もOMマクロと組み合わせて持ち出す事が多かったのですが、
    1122でも同じような運用となっています。
    焦点域がかぶらないせいか、目的がはっきりとして撮影に迷いがなくなっています。
    ただ、14-54の描写。やはり魅力的なんですよね。
    おっしゃるように、1000万画素級のボディに付ける事で、
    その性能が活きてきているような気がします。
    野母崎行きはつぶやいてたりしたんですが、
    なにせ当日朝いきなり決まってしまい…(^^;
    で、E-3と11-22持って海岸でゴロゴロしてました(笑
    ちなみに夏頃には、また長崎方面へ出撃予定です♪

  3. nama3さん
    コメントどうもです。
    ZD14-54の導入時の印象は、シャープさに欠け、
    何か甘い描写だなぁと言う感じだったのですが
    ボディの画素数がE-1の倍以上になった絵を見ると
    最初の印象が変わって来たんですよね。
    以前に益して、使うようになったZD14-54mmです。
    その分、殆ど使わなくなってしまったのはZD50mmF2.0
    OM50mmF2.0を導入した性もあるのですが
    ギンギンのシャープさが最近はあまり。。。
    竹クラス以上となれば松ですか?
    150mmF2.0は、一度は使って見たいなとは思います。

  4.  美しい。マツバウンランの新しい撮り方を見せていた
    だいたように思います。
     ZD14-54も素晴らしい。E-1と共に発売された原器のよ
    うなレンズ。オリンパスがマイクロに力を傾注するのと
    は逆に、私は、今、ZD竹クラス以上のレンズに興味が湧
    いてきています。これらのレンズを中心に自分のレンズ
    構成を見直そうかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください