接近遭遇、君の名は?

P3290466-LR3.jpg明日が雨という事で、本日出動しようかなと思った所に電話が、仕事の呼び出しです。了解と言いながら3時間のさば読み。勿論撮影のために(笑) 

桜を撮影にいざ!現地に着いてみたら今日の主役はまだ一分咲きでちょい拍子抜けです。
まぁ、一応押さえておきましたがイマイチな感じです。 
桜撮りの予定でしたから、今日のお供はZD50-200mmメイン、桜の全景もと思いZD14-54mmと、もしかしたら蝶も居るかもとZD50macroの3本。 
撮影も一方終わり帰りの道に差しかかった時、目の前にこの鳥さんが飛来。うぉ〜、いきなり来られるとあせるじゃん(汗)巣立ちしたばかりなのか、一気に遠くまでは飛べなくて近くの枝を飛び移って暫く近くに止まっていました。
ZD50-200mmのテレ側いっぱい35mm換算400mmですから、アップにも限度があります。シャッターを切りながら、警戒されないように半歩ずつにじり寄り。切り枝の所でナイスな感じでした。だめだよ〜あんまり人の近くに止まっちゃ、望遠欲しくなっちゃうでしょ。。 
他にも今日はいい感じのが撮れたんですが、仕事が。。現像する時間がとれません。後のお楽しみと言う事で。 
E-1 ZD50-200mm ISO200 F3.5 LR 若干トリミング 
鳥撮り記念に100%元画像

ベニシジミ蝶

P3207923-LR.jpg昨日の撮影で早くも2種の蝶を撮る事が出来ました。体温を暖めるためかどの個体も平地にしか止まらず上からのアングルを安全カットで押さえた後は、体を伏して(俗に言う行き倒れスタイル)ジリジリと距離を縮めながら撮影していました。

何か背後に人の気配を感じて振り返ると、山菜採りのご家族の旦那が駆け寄って来られていまして、振り返った私に「あっ、すみません」とのお言葉。「こんにちは」と挨拶してその場を支わしましたが、多分、倒れていると思われたんでしょうね。
山菜採りの皆さん、これからのシーズン、森林には行き倒れが多く出没しますよぉ〜
E-1 sigma150mm ISO100 1/250 6.3 LR

ウラジロミドリシジミ?

P3207941-LR.jpg今日は祭日でしたが仕事。仕事前にちょっとだけ、いつものフィールドに出撃。

今年初めてのシジミチョウ、多分「ウラジロミドリシジミ」だと思うのですが初めて撮影したかも知れません。
羽化したばかりなのでしょうね、痛みの無いきれいな羽です、でも動きが速いのなんの。
今日は収穫が沢山ありました。ブログのアップ写真に、暫く困らないと思います^^: 
E-1 sigma150mm ISO100 1/800 F6.3 LR

春はマクロでしょ。

P3167592-LR.jpg寄り寄りよ〜♪寄り寄りで〜♪

ZD14-35mmの発売は3月27日、ZD25mmパンケーキは4月中旬になっていますがZD100mmマクロのアナウンスが全くと言っていいほど何もないですね。


今日になってE-520の発売はクリスマス商戦にと言うような噂も出てきましたが、また商機失っちゃいますよ。 

ZD100mmってそんなに難しいんでしょうか、ベースが全くない新設計のレンズなら解りますが、素人目にはOM時代のベースがあるからと思っちゃうんですが。。。 ここまで待ったからにはF2.0で出て欲しいなぁ。

E-1 sigma150mm ISO200 1/25 F5.0 LR

P3167603-LR.jpg昨日の撮影分を現像しながら思ってしまいました。やはり手ぶれていない画像はシャープで気持ちいいなぁ。


Sigma150mmを手持ちで使う場合のシャッタースピードは1/160〜1/200位が平均値です。寄った場合は若干絞れればいいのですが、それも光次第で殆どが開放で使っています。 

正直、若干のブレは目を瞑って来たのが事実なんです。体の前後の微妙な揺れもピントを合わなくしてしまう。今までは数撃ちゃ当たるで撮ってきました。しかし、ブレゼロの写真を見てしまうと。。当たり前ですが三脚使用の撮影にはやはり勝てません。

そんな厳密に考えなくてもと思う反面、折角撮るならビシッと決めろよなと言う板挟み状態で今日はちょっとブルー入ってしまいました。

気軽な手持ちか、確実な三脚使用か、はたまた手ブレ補正内蔵か。。手ブレ補正内蔵=三脚使用なんでしょうか? 

E-1 sigma150mm ISO200 1/8 F4.5 LR

タチイヌノフグリ

P3167577-3.jpg
いつものフィールドの陽があたらない斜面に小さな群生があります。


図鑑の説明によれば「西アジアからヨーロッパ原産の2年草で、明治の中頃に気付かれた帰化植物」とのこと。

花自体はオオイヌフグリと同じ形ですが、こちらの花は3〜4mm。拡大して見ると葉っぱにトゲがあるんですね。 

今日は陽が傾きかけてからの出動になり、シャッタースピードが稼げないと判断、久々に三脚も持ち出して撮影して見ました。普段の撮影では微妙にブレが出てるんでしょうね、ブレがほぼゼロの画像は流石にシャープです。

次の機種は手ブレ補正搭載機が欲しいと思っているのですが、E-420。。う〜ん悩ましい。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/15 F5.6 LR

知らぬ間に「春」その3

P3157440-LR.jpg
何と早くもアザミも咲いてました。こちらは満開になったばかりのようで、痛みもなく非常にきれいな状態、しべの長さもきれいに揃ってます、クローズアップすると生命感いっぱい。レンズの最短撮影距離で撮って見ました。 


E-1 sigma150mm ISO100 1/160 F7.1 LR