夜釣りに・・・

28日夜釣りに行ってまいりました。南部に居住していますのでいつもは近場の車で15分くらいの漁港防波堤で釣っています。しかしあまりにも釣れない為に、場所替えしてみるかということで北部まで出撃、自宅からだと車で40分くらいです。一度現場は視察していましたが、その時は釣り人も居なくタナなどの情報も掴めないまま、車横付けでき釣りやすそうな防波堤ということだけは確認してきました。

当日は現地5時到着、釣るポイントを決め隣の釣り人から情報収集、この日は七人ほど釣られていましたが、まだ誰も釣れていないとのこと。すぐに竿を出したいところですが、ここは初めての場所、まずは水深を測る事から始めました。法方は棒浮きに重めの鉛をつけて、浮きが立たなくなるまでを調べます。大体竿1本半という感じです。浅すぎず深すぎず、釣りやすく丁度良い感じです。探っているうちに隣の隣で、小型でしたがチヌが上がりました。おっ、チヌちゃんいるじゃん!

こちらも釣り開始です。餌は沖アミの生、物凄く微妙なあたりがあるのですが、沖アミの頭だけ取られそれ以上食いません。ひたすら餌の付け替えをして、撒き餌を繰り返します。9時頃だったでしょうか最初の本格的なあたりがあり、竿を立てると手の平より少し小さいメバルでした。

それっきりまたあたりがなくなり、既に10時を回りました、その後他の方も釣れません「ん〜どこも同じかな」と諦めかけたその時、またしてもあたりが、今度は電気浮きが見えなくなるほど沈み込んでいます。キタキタキタッ!焦る気持ちを控え、ジックリ飲み込むまで我慢、ふけてる道糸を巻き一気に竿をタテ合わせます。ガツン!重い手応えが来ました。ヨコへ走ります、久々の感触!タモですくい取り込むと紛れもなくチヌです。体長40cm、食べるには美味しいサイズでした。その後も、惜しいあたりがあったのですが、沈み込むまではいきませんでした。

Olympus OM-D E-M5のLMOSはSONY製!

オリンパスの笹宏行社長が2日生物顕微鏡新製品の発表会で記者団の質問に答えOM-D E-M5の影像素子はソニー製であることを明かした。こんな形でばらすなら製品発表時に公表したほうが良かったのではなかろうか。まぁ、これですっきりだ。時事ドットコム

アップした画の上二枚は、ハイアングルとローアングルで、バックの映り込みに変化をつけてみました。今年はツマグロヒョウモンが多いのですが♂しか見てない。

Olympus OM-D E-M5 Tokina500mm F8.0 Reflex

Tokina300mm F6.3 のマイクロ用レンズ、興味はあるのですが何分この500mmを持っているため、新たにReflexレンズを入れる意味合いがあるのかなと思うのです。最初は鳥撮り用の望遠域とリングボケを使ってみたいと思ったのが導入のきっかけです。そのどちらにも満足していますが、300mmとなるとリングボケしないノーマルなレンズの方が、使い勝手はあるんじゃないかと思うんですよね。M.ZD300mm F4.0とかインナーフォーカスで出ないもんでしょうか。

KIRON 105mm F2.8 Macro ツマグロヒョウモン♂

今年は良く見かけます。縄張り意識が強いのかこの場所が好みのようで、幾度となく飛び立たれたのですが、暫くするとまた戻ってきました。安全カットからじわじわにじり寄り、最後は草の一部となったように気配を消して待っていると近くに止まってくれました。でも知ってるよと言わんばかりの表情で写真に収まってました。こちらは梅雨入りしたにも関わらず、雨が降らない日が続いていましたが、明日から雨が続くようです。週末は防滴仕様で出撃でしょうか。