GXRのサンプル画像 思いのほか、良い写りですね〜
スペシャルサイトにもギャラリーがあります。
Ricoh GXR vs Panasonic GF1外観比較
リコーやるな!
リコー発表
デジカメWatch記事
dpreview.com記事
+D Life Style記事
デジカメWatch記事 GXR発表会
「他社から対応ユニットの提案があればアイデア次第では仕様公開も考えている、コネクタは汎用品を使用」マウントアダプターユニット出ないかなぁ。。
ボディ底部に信号ピン有り、将来的に縦位置グリップが出るかもとのこと。
速いなもう出ましたよdpreview.com samples!
50mmF2.5マクロレンズでのサンプルですが、い、いかん。良過ぎる。APS-Cの有利さ出てますね。
この分だとフルサイズに対応した広角レンズユニットとかも不可能じゃない気がする。映像素子サイズを限定して、規格に挑んだオリンパスと、素子サイズをフリーとしたリコーのそれぞれのデジタル専用設計。やはり後出しが有利ではあるけれど、柔軟さでリコーに利があるような。。
ユニット事に映像素子も違う事から映像エンジンで出来るだけ同じ傾向に調整しているとの事、またデフォルトではシャープネスは強めに設定されているらしいが、これは強過ぎる感じだな。レンズと素子の違いがこれだけハッキリしているとは、リーズナブルなズームレンズはこの程度でもいいのかもしれない。やはり50mmF2.5マクロレンズとの組み合わせが魅かれるなぁ。
—————
シャッターチャンスを確実に捉える。
フルプレス スナップ シャッターボタンを一気に押し込むとAF動作をスキップし、即座にレリーズする速写機能です。GXRでは、そのときのフォーカス距離を(1m/1.5m/2m/2.5m/3m/3.5m/5m/∞)から選択することが可能。ステップを細かく設定したことで、さまざまな焦点距離のカメラユニットと被写体、撮影スタイルにきめ細かく対応できます。なお、[スナップ時フォーカス距離]を設定していても、シャッターボタンを半押しすればAFが動作。そのままボタンを押しこむことでAF撮影が可能です。
————–
ほらね出来るじゃん、パンフォーカスモード。
これこそデジタル専用設計って言うイメージ溢れるね。これなら距離目盛り無くてもいいわ。
CNET Japan「1年に2、3個のユニットを提供していきたい」(湯浅氏)としており、2010年5月をめどに高速CMOSを搭載した望遠レンズ(28〜300mm)も発売する予定。素晴らしい!新しい規格はスピードも大事ですね。
GR LENS A12 50mm F2.5 Macro – 12.3mpx, CMOS, ? fps, HD-video
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC – 10mpx, CCD, 5 fps, VGA-video 進化が激しいデジタルにおいて一つの答えなのかもしれない。レンズと映像素子が一体化した構造は、ゴミの入り込みを気にしなくてよくなる。複雑なダストリダクション構造も必要ない。
先々の色んな技術進化にも片方(ボディorレンズ+映像素子)買い足せば最新機になるね。バリアングルボディも出そうと思えば、出せない事も無い。ボディも変化に富んだバージョンが可能だ、でもリコーは出さないでしょうけどね。価格次第だな。
ヒラメイタ!映像素子とM42マウント等ベースになるレンズ交換用アダプターを出してくれれば面白いかも。
ボディ+ズームレンズキット$1000、50mm F2.5 Macro$500という噂がでてますね。
店頭予想価格はGXRが5万前後、
単焦点レンズ付きユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」が7万円前後
ズームレンズ付きユニット「RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC」が3万円前後
↑デジカメwatchの記事の金額ですけどユニットだけの金額なのか50mmマクロが7万円と言う事かぁ、ボディと50mmマクロで12万円で、ボディと24-70mmズームで8万円じゃ安くもないね。APS-Cサイズ映像素子とレンズの金額だから、まぁしょうがないのかも。。
意外と安いですね、これはイケるかも!
ビッグカメラ価格(プラスポイント10%)
GXRボディ¥49,800 (税込)おぎ44,900
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC¥39,800 (税込) おぎ35,800
GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO¥74,800 (税込)おぎ67,300
ぽぽぽ!さん
お返事遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。
やっと、一段落しましたが、気が抜けた状態です。
リコーのGXR、発表時はおおー!と思ったのですが
こちらの方もなんだか落ち着いてしまいました。
デジタルは長く使えない、使い捨てカメラになってしまうんでしょうかね
素子の進化は解りますが、素子とレンズが一緒だと
勿体無い気もしてきますね。
ある程度完成の域に達した気もしますし
この機種に、多大な画質を求めるのも酷な気もするし
周辺光量落ちは、それほど気にはならない私ですが
色収差の方は、とても気になります。
入り収差の少なさで、フォーサーズを選択したと言ってもいいくらい。
名前忘れていて匿名になってました。
すいませんです。
広角の場合、フルサイズになると周辺光量が足りなくなるかな、と思っただけのことです。
それは、フォーサーズをお使いの方なら実体験できるかなと思いまして。
フルサイズにも技術の進歩はありますが、それはデジタル処理だったり、レンズ口径が大きくなったりの方が目立つような。
後、フォーサーズよりマイクロフォーサーズの方が広角に強いというのは、レンジファインダーのレンズを見て貰えればすごくわかると思いますが、本来、広角の場合、フランジバックが短い方が作りやすいので、そういう発言だと思いますよ。
ツァイスでいうと、ディスタゴンとビオゴンの関係みたいなもので、フランジバックが長いとどうしても口径が大きくなってしまいますから。
レンズにあった素子を使えるのはすごくメリットではありますので、可能であれば大きい素子使っていただけ他方がよいかもしれませんね。
satuさん
コメント頂きありがとうございます!
中々面白そうな規格が出来ましたよね
第1弾に標準域(50mmマクロ)がでた事もあり
このGXRシステムは、渋い方向で進んでいく感じがします
お気軽ユーザーには小さい素子でズーム系
マニアにはASP-Cで単レンズをチョイス
そうなると、20・28・35・85・・・などのレンズを
パンケーキレンズなども来る可能性もあるかもしれませんね。
速い展開で来ると、意外と大化けするかも!と思っています。
やっぱスピードも大事ですよね。
はじめまして。
いつも拝見させてもらってます。
私もつい発言したくなりましたので・・・
次に出るレンズユニットの予測は・・・
1000万画素
F1.9/28mm
ならちょっと迷います。
初回発売の24mm-72mmはGX200のでしょう?だったら、GRのレンズユニットもあるかと・・・
35mm換算で28mmと50mm単焦点の組み合わせは粋ではないでしょうか?
匿名さん
コメントありがとうございます。
決まったマウント規格ではないのでレンズの特性に特化したのが
できるんじゃないかなと思ったんですが、甘かったですかね。
フランジバックも出す焦点距離に合わせて一番最適な設計ができる分、可能性はないでしょうか。
マイクロは広角系のレンズには有利だと思いますが
4/3の方はフランジバックが長い分マイクロより不利で
どれだけ不利なのかは、確かにフォーサーズの広角単焦点が出ていないので
何とも言えないのですが。。
確かマイクロ発表時か、発売時のインタビューでは
4/3では難しかった広角単焦点レンズも
マイクロでは作りますというのがあったと記憶しています。
周辺光量等はフォーサーズ規格が優れていると思いますが
技術的な進歩は、ASP-Cや35mmフルサイズでも
かなり改善してきていると思います。
フォーサーズだから有利と言うのは、
改善目覚ましい他社の技術を目の当たりにすると薄れくるんですよね。
4/3もあっと言わせて欲しいと思います。
arataさん
中々面白そうなのが出ましたね。
現物の仕上がり次第と言う所もありそうです
あとは、レンズ交換時のあの儀式の無いのが満足出来るかでしょうか。
当たれば大きいでしょうね。
アンケートでは、皆さん好意的な印象を持って居られるように思いますが
購入するかとなると又別な話かもですね。
>この分だとフルサイズに対応した広角レンズユニットとかも不可能じゃない気がする。
え?
なんでフルサイズなんでしょう?
周辺光量足りなくなりませんか?
フォーサーズ使ってる人なら、なおさらその発想はないと持っていましたが、私の勘違いもあるのかな?
時々、ASP-Cやフォーサーズだと広角に弱い、というはなしを目にしますが、それって既存のレンズの焦点距離が、35mm換算で、1.6倍や、2倍、になっちゃうから弱いわけですよね。
キヤノンやニコンの場合、既存のレンズもありますし、上位クラスのレンズはフルサイズ用として発売するでしょうから、それをASP-Cで使うと、35mm換算の焦点距離が長くなってしまって広角っぽくなくなると言う話しです。
フォーサーズって、元々、既存のレンズなんてありませんから、その4/3のサイズに合わせてレンズを作るから、広角に弱い、という訳ではないですし、周辺の光量不足を考えたらむしろ広角に強いわけですよね。
世間で一般的に言われる、広角に弱い、ってのはレンズのラインナップが広角が弱い、と言うことだと思うのですが。
M2さん
G11、先週触り倒して来たのですが
操作性、レスポンスともまずまず良好でしたが
コンパクトを使い慣れてない事もあり
ついつい一眼と比較して、イラッっとしてしまいました。
GXRはマニュアルフォーカスリングも有(S90にもありますけど)
使いやすそうだなと言う印象です。
ただ、冷静に考えるとデジ一の価格をも上回り
それだけの価値を見いだせるか。。
久々にわくわくするデジカメの登場ですね。
ほんとにここ2,3年 同じようなカメラしか登場してこなかったから。
かつて期待したマイクロ4/3はすでにその方向性が陳腐なカメラの繰り返しと
いうことが判明しました。
それより明らかに面白そうなことが出来そうです。
あ、ソレ、書き忘れてました。
G11ならこっちかも。
価格差は置いといて(笑
M2さん
情報ありがとうございます。
早速リンクしました。
小さそうですね、G11を狙ってたのですが
これは、現物見てからでも遅くなさそうな感じです。
ちょっと、萌えてます(^^;
発表会の様子も出ていますが、思っていたよりも小さいようで、
これは実機に触れるのが楽しみになってきました。
でも、私は買わないですよ。
むしろGRの方が…(以下略
NeoNさん
50mmマクロレンズの方は映像素子もAPS-Cサイズと言う事もあり
サンプル見る限りでは良いボケかましてますね
写真を撮る為の機能も、良く考えられてる印象です。
距離を選択出来てパンフォーカスが出来るんですよ。
こう言う機能込みなら、レンズの距離目盛りが無くてもいいですよね
オリには散々言ってきた事を、いとも簡単にやってくれました。
ちょっと萌えてます。
本当に出ましたね!
ボディ部分が意外と小さいというのがびっくりです。
価格が気になりますね。価格的に結局ボディをたくさん買うのと同じっていうオチは無しにしてほしいなあ。。。