E-3 触って来ました。

E3293096_E-330_14-54.jpg
あちこちで、ファインダーの大きさが言われていて、すんごいファインダーだと妄想していたせいか、のけ反る程ではなかったです(笑)

スクリーンが思いの外明るすぎるのと透明でマット面でのピント確認はちょっと?って感じを受けました。
慣れの問題だとは思いますが、E-1とは見え方が違いますね。どちらかといえばE-300 のスクリーンに近いような気がします。E-410などと比べるとそれはもう雲泥の差で、マニュアルフォーカスは楽ぅ〜。

あっ、見た目は、予想通り、持った感じは、E-1からの増量を感じさせない。レンズマウントがセンターに移ったためレンズ装着時の重心がセンターになった為じゃないでしょうか。
グリップはE-1より小さくなって角度もE-1よりなだらか、E-1の90度に近いグリップは移動時には指の引っ掛かりが良く、安心感はありました。撮影時はちょっと大き過ぎだったのですが、E-3は撮影時は握りやすそうでした。
シャッター周りの雰囲気やフィーリングはサブダイヤルの場所がちょっと中途半端な感じがします。人さし指で操作したのですが、グリップをちょっと持ち直す感じでグリップし直さないと、うまく回せません。もしかして中指で操作するのかな?
その他、メインスイッチやCFロックなど想像通り。 AFはZD12-60mmで世界最速を体感、オリンパス開発陣の苦労が伺えました。常用しているsigma150mmでもAF確認して見ましたが、かなり速く少し暗い被写体も難なく合致しました。E-3のAF相当良くなってるなという印象です。
AF測距点の選択もサブダイヤルで縦移動メインダイヤルで横移動、十字ボタンでもそれぞれの方向へ動きますが、端っこへ来た時にそのまま押せば反対側へリバースしてくれる方が、私は使いやすいかなぁ、この辺はオプションで選択できれば。慣れの問題ですからこれはこれで、(mosyupaさんからコメント頂きました「AFポイントは、端っこまで行ってそのまま押せば全点になりさらに押せば反対側に行きますよ」とのこと失礼しました)オリンパステイストな感じです^^;
そんなに長い時間では無かったですが、E-3を触ってみての結論は、この撮れない写真はないという全部入りのフラッグシップ機を目の前にしても購入しようとまでは。。。sigma150mmの相棒には成り得ないと言う結論でした。フィードバックされる次機種を楽しみに待つ事にいたします。

E-330 ZD14-54mm ISO200 1/250 F3.5 Aperture

4件のコメント

  1. aruさん
    まさしく、E-2、E-3と二台分の変更が加えられE-1テイストは消えてしまった感じでした
    カスタマイズはかなり出来るようで、自分好みを見つけるのも楽しみですね。
    思いの外C-AF が使えるようで、aruさんには本当に待ちに待ったE-3のよう
    後継機種にも引き継がれる事を期待しています^^;

  2. 僕も最初、前ダイヤルにかなり違和感がありました・・・。
    E-1とE-410のダイヤルって上面についているじゃないですか?
    あれで慣れすぎてましたからね。
    でも、今は問題なしです。すぐになれました^^
    AFポイントの選択はカスタマイズでいろいろ出来ますからね。
    どれが使いやすいのか、自分でもまだ分かっていません(汗)

  3. mosyupaさん
    あっ、やはり中指。。^^;
    なるほど「上から擦るように回す」ですね
    E-1のシャッターボタンは凸でE-3が凹この辺も感覚随分違いますね。
    AFポイントちゃんと反対側に行くんですね、カスタム設定ですか?
    使った奴は、メインもサブダイヤルも端っこで止まって
    十字ボタンもそれ以上行かなかった気が、しつこさが足らなかったようです。
    記事修正しておきます。
    E-1のグリップと比べたら、ボディ比小さいグリップの印象を受けました。
    E-1後継機出ないですよね。。(ボソッ

  4. サブダイヤル、私もはじめは馴染めなくて中指で回してました(^^;)
    そのうちに、シャッターボタンから指を滑らせるように下げてダイヤルを(前じゃなくて)上から擦るように回せばいいことに気付きました。
    AFポイントは、端っこまで行ってそのまま押せば全点になりさらに押せば反対側に行きますよ。
    アタリはいいけど滑って落としちゃいそうなグリップ(片手撮りとか右手でぶら下げて歩くにはE-1のグリップの方が遥かに良さそう)とか不満点が無いわけではないですが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください