SIGMAの動向

LPS連合のニュースが毎日のようににぎあわせていますが、SIGMAがLマウントカメラを出す可能性があるとの話も現実味がありそうです。Foveonセンサー搭載のボディーが連合に加われば、他社との差別化でかなりユニークな存在になりそうです。

パナソニックのフルサイズミラーレス機の発表は25日の予定だったでしょうか?後数日でLPS連合の概要が明らかにされるのでしょうか。

私的にカメラ業界のこの一連の動き楽しみにしているのは事実ですが、乗り換える気満々かというとそうではありません。基本マイクロ以外に触手を伸ばす気はないんです。

やはりフルサイズ機となると、システムの重量的な事が一番のネックで、軟弱化した体力では、私的にはマイクロはベストバランスなんです。

追加の噂

噂レベルでは、パナソニックのフルサイズミラーレス機、ピクセルシフト機能(オリンパスでいうところのハイレゾ機能)を搭載するとか。そのサイズは150Mというとてつもない数値です。

しかも発売される機種は2機種でそのどちらにも搭載してくるとか。パナソニック本気でフルサイズミラーレス市場を狙ってきてる感が半端ないです。ソニー先行で幾分有利と思われますが、2強のニコンもキヤノンもスタートに立ったばかりで、初期カメラの出来映えを見ると、まだまだ開発途上といった性能・スペックです。

マイクロで培った技術・機能をつぎ込めばZやRの上を行くカメラに仕上がるのではないでしょうか。動画カメラとしてはプロ仕様カメラとして認知度もありますから、ライカと組んだことでスチールの認知もプラスイメージを得られる事と思います。

オリンパスさんはどうする?来年発表される最上級ミラーレス機。マイクロフォーサーズ規格で世界をあっと言わせる隠し球となるんでしょうか。久々にわくわくするカメラ業界の確変期到来ですね。

LPS新ミラーレスシステム

本日一番のビックリニュースなんとライカ・パナソニック・シグマの3社が新ミラーレスシステムで協業するという噂、マジですか。パナソニックのフルサイズミラーレスは、ライカのSLマウントを採用するとのことで信頼度5の情報も出たことからこの3社協業も真実味がありますね。

パナソニックにしてみたら、新しいマウントを構築する時間と手間が省けるし、ライカのSLマウントなら信頼度も得られる。シグマは純正レンズの地位を得て、もしかしたらカメラもSLマウントで出すかもしれない。ライカにしたらレンズラインナップも一気に増えてSLマウント連合でシェアアップを狙える。

フルサーズミラーレス元年、予想だにしない展開となりそうです。この3社連合のみのSLマウント使用なのか、オープンマウントとしての普及を狙うのかまだ全容は解りませんが、カメラ業界の地殻変動が起こりそうなニュースでした。

フジやペンタックスなど自社のみでフルサイズミラーレスを出す余裕があるか、そして我らがオリンパスはどういう舵取りをするのか、カメラ業界から目が離せない状況になってきました。

C-AFアオスジアゲハ飛翔

明日は義父の誕生日、Amazonですみませんがプレゼントは1週間前から仕込んでいます。9月21日誕生日なんと安倍晋三総理大臣と同じ日とは・・・昨日はじめて知りました。

アオスジアゲハの飛翔、M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-14テレ端150mmでのファインダーで狙ったのですが、発見してからファインダーで捕獲できず思わずワイド側にズーミング、そしてズームアップで捕らえた最初のカットが一番上のコマ。

後はヒラヒラと上昇していき、段々と小さくなっていく被写体でしたが、その間オールターゲット選択のC-AFはずっと食らいついて行きました。

C-AFで蝶トンボ

横位置撮影を縦トリミングしています。目の前をヒラヒラと横切っていくのを見つけ、慌ててマイセット3登録にダイヤルを回しなんとかファインダーに納めることが出来ました。しかし鳥の飛翔用にセットした設定はISO2000、感度を下げる余裕はありませんでした。

オールターゲットのC-AFでバックは湖面でしたがピントはちゃんと蝶を認識してくれました。この日は偏光フイルターをセットしての撮影で湖面の反射が深い色を出してくれたのも幸いしました。

iOS12.0

iOS12.0が本日からアップデートになり早速バージョンアップしてみました。ブラウザやYouTubeの画像表示がもの凄く速くなっています。キャッシュへの読み込みが高速化されている感じで、CPUが一世代新しくなったような印象すらあります。

また、95%だったバッテリーのへたりを先週交換したのですが、バッテリーの持ちが随分と良くなっているのも体感出来ています。60%切った当たりから急激に減っていくバッテリー残量が、随分と持ちが良くなりました。

この感じだとまだまだ行けそうですね。2年縛りが来年11月までありますので、もう一年iPhone6でいいかな(^^)

さらにMacのsafariもバージョンアップがあり、バージョンアップするとスピードが遅くなるプラグインはオフにされてしまう仕様になったようです。コンテンツブロッカーがオフになってましたが、機能拡張から選択してオンに戻せました。久々に広告ありで見ると、煩わしいことこの上なし。YouTubeのプラグインも結構はじかれちゃいますね。

2連チャン

鰺の再来に気を良くして、この期を逃すまいと日曜日も釣行ってきました。3年振りの大きい鰺本当に久しぶりです。夕方はいつものようにフカセ釣りで本命はクロ(メジナ狙い)でしたが、思惑通りには行かずでした。一匹目は2投目でボラの大物を掛けてしまいました、まさしく大ボラ60㎝超はありそうでした。

ボラは勘弁と言うことで撒き餌を打つ場所を試行錯誤しながら、メイタを釣り上げました。1時間くらいで合計6匹のメイタをゲット、陽も暮れてきたので鰺仕掛けに変えてと言っても、タナを変更するだけです。

またまた一発目でボラが掛かってしまい、この日の鰺釣りはボラとの戦いになりました。また、台風の影響かいつもの海の様子とは違って、海面が左右に揺れ(洗面器の水を左右に揺すってチャプチャプする感じ)海自体の流れが全くありません、んなもんで結局鰺は3匹でした。

鰺の時間終わって最後に太刀魚釣り、これは竿ごと仕掛けが変わります。海がそういう感じで、イマイチ食いが渋く当たりが出だしたの2時間後くらいでした。結果2匹釣り上げましたが、内1匹が久々の指4本。

で本日は2日連続の釣行の罪滅ぼしに夕飯作り。太刀魚と鰺は刺身にして、釣置きの冷凍鰺と小鯛、太刀魚を南蛮漬けにしました。メイタは3枚に下ろしてズケ風のタレを作りつけ込みました。明日焼いて貰う算段です。後は太刀魚の素揚げ。豆腐と薄揚げの味噌汁でした。

南蛮漬けはキッコーマンのレシピをちょっとアレンジして見たのですが、これが絶品でした。残った分は染み込む明日が超旨っすよ。