銀世界!というような画ではないですね(^^;ファインダーを覗くとどうもこういう被写体に目がいってしまいます。九十何年ぶりかの積雪量らしいです。うん、正月はこれくらい積もってくれると新しい年を迎えるんだという気になるから不思議です。すべてを真っ白に包み込んでリセットした感じですね。今年も色んな事がありました、おそらく来る年も色んな事があるでしょう、毎日の平凡な時間をかみしめながら、写真や日々の生活を楽しみたいと思う今年最後の日です。皆様良い年をお迎えください。
前回の撮影で2010年の撮り納めとしては、時間帯も日没でタイムアウトでもあったし何となく消化不良気味でスッキリしないモヤモヤしたものが残ってしまいました。と言うわけで本日出社前にちょいと寄り道してきました。しかし今日も強風に雨という最悪の天候です。現地に着くと海も大荒れで、普段は静かなテトラポットに波がぶつかりしぶきをあげていました。波消しブロックとはこういうことなのかと一人納得したりしながらシャッターを切ってました。E-1で撮りたかったのですが、50-200mm使用と言うことと前回の風による自分ブレを考えるとE-620の手ブレ補正に保険をかけた方が良さそうだと判断しました。(続きページにあと2カット)
最後の〆にはやはり「灯台」は欠かせないと思い海側にも足を運んでみましたが、風が。。すんごい。アップ気味では自分ブレが激しくブレ写真を量産してしまいました。いつもは堤防はファインダーから外すのですが、暗い夕暮れの寒々とした海の雰囲気が出るかと引いた感じで、ポイントは灯台の点灯です。今年の撮影分を振り返ってみると相も変わらず「灯台」の写真を沢山撮っていました。軍艦島を撮ったときもそうなんですが、被写体が固定された定点撮影は、変化の付け方が限られてしまいマンネリ化は否めませんね。そういう意味では軍艦島はすぐに限界を感じてしまい「飽き」がきたのですが、灯台は不思議と飽きないです。距離的に近いことも撮影にすぐ行けると言う事もありますが、それだけでは語れない不思議な魅力を感じます。今年の撮影の反省会をどうしようか思案中です、トラックバックしようかしまいか。。
レンタルサーバーを変更し、ブログも新しく!ってレイアウトまんまじゃないか!見た目は同じでも長らく使った ブログエンジンをMovable Type から WordPress に切り替えました。切替作業はそれはそれは大変でした、特に画像の扱いがポップアップのPHP本体にリンクされた物は、リンク切れを起こしています。また3点とか画像を貼った記事は、画像に段がつくという始末、Movable Type から WordPress にインポートする際、要らないタグが付加されてしまいました。まぁお茶目な表示ですので、しばらくはこのままでいいかな(^^;
あと過去記事が不思議なことに記事の行間がまちまちになったりもしてますが、原因究明する余力もないことですしこれまた放置です。また、画像の拡大表示が、画像をクリックすると記事表示が行われ、再度画像をクリックしないと表示されません。当面はこの動作を何とかしたいと思います。ポップアップ表示とか出来るはずですから、プラグインなり表示設定なり宿題にさせてください。(解決しました)WordPress記事の書き込み等はすこぶる快調で、速いですね。
E-620 ZD50-200 LR3
長いことレンタルサーバを使っていると、そのサーバの性能が契約時のままだったり、サーバにアップしたデータがわけ解らなくなったりで、リセットしたいという衝動にかられます。かねてからどこか安くて使い勝手の良さそうなところは無いかと物色していたのですが、目星をつけていたホスティングサーバーが22日までキャンペーンをやってまして容量50GB、MySQLデータベース3個付きでドメイン込みの年間1,000円でレンタルサーバー
が借りれます。初期設定費も込み込みになってるしこれは1年1,000円で使えるならお得だ。元々借りようと思っていたところに始まったキャンペーンありがたく申し込みました(^^;2年目の支払いは7,220円ですが、以前 jp アドレスを借りていたときはそれだけで6,300円でしたから、50GBのサーバー容量と3個のデータベースがついてくると思えば安いんじゃないでしょうか。月何万と払っていた時代からすると本当に安くなったものですね。これで正月は色々設定いじったり、ブログもこの際新規で作り直すかな!