SONY α200 Sample

P1066304.jpg
デジタル一眼マニアックにSONY α200のサンプルがリンク
ボディは結構小振りな印象です、上面はデザインを絞ってるので薄く見えるのですが、厚みはありそうですね。サンプルの画像中々いい感じです。α700より彩度・コントラスト高めな設定でしょうか。 


E-410 ZD50mm ISO100 1/125 F2.0 Aperture

高速連写カメラ カシオ「EXILIM PRO EX-F1」

P1055822 (1).jpg
カシオがとんでもないカメラを出してきました。すでにご存知と思いますが「EXILIM PRO EX-F1」です。何が凄いかというと、連写速度を1〜60枚/秒で撮影出来るという、もうスチルカメラの次元を超えてビデオカメラの領域です。


詳しい情報は各記事を参照して頂くとして、目玉はこの映像 再生しているカメラのモニターを撮影したものですが、もうびっくりな映像です。まるでスーパースローカメラで撮影したかのような。。。


山茶花 E-1 sigma150mm ISO200 1/400 F2.8 Aperture

オリンパス ZD14-35mm F2.0 SWD ビデオ紹介

P1056077.jpg
オリンパス ZD14-35mm F2.0 SWD レンズのビデオ紹介。作例が中々出てきませんで、外観だけ見てもあれですが^^;いや〜やっぱでかいですね。これだけあればフルサイズでも充分な写りしそうな感じを受けます。 定価309,750円 yodobasi.comで247,800円(税込)


E-410 sigma150mm 1/800 F2.8 Aperture 
鳥撮り、結構楽しい!癖になりそうな予感。。

気になるデジカメ長期リアルタイムレポート パナソニックLUMIX DMC-L10【第5回】

P1056086.jpg
デジカメWatchの記事。

第5回は「好ましいモノクロ画質と多彩なフィルムモード」モノクロモードの多彩なDMC-L10とのことなのですが、作例最後の4カットのカラー写真、今までのDMC-L10の作例ではお目にかかった事のない青空の作例です。E-3の弟分としてうなずける感じがします。 

また、知らない間にPanasonicサイトの作例もレンズごとの物がアップされていました。 

E-410 sigma150mm 1/4000 F2.8 Aperture 
被写体を追いかけ、マニュアルでピントを合わせるのに手いっぱいというのがよくわかる、フレーミングまで気が回ってない1枚です^^;

オリンパス、「12-60mm F2.8-4 SWD」の合焦精度を改善

P1056075.jpg
オリンパス「12-60mm F2.8-4 SWD」の最新ファームウェアを公開、バージョン番号は1.1でコンティニュアスAF撮影時に、遠方の被写体への合焦精度が改善とのこと。 


E-410 sigma150mm ISO100 1/2000 F2.8 Aperture 
いつものフィールドで撮影中突然の飛来。マニュアルフォーカスでピントを合わせるのに必死で、絞りを変える間も無い出来事でした、流し撮りに加え開放撮影でピン甘なのがとっても残念。