![]()
デジタル一眼マニアックにSONY α200のサンプルがリンク
ボディは結構小振りな印象です、上面はデザインを絞ってるので薄く見えるのですが、厚みはありそうですね。サンプルの画像中々いい感じです。α700より彩度・コントラスト高めな設定でしょうか。
E-410 ZD50mm ISO100 1/125 F2.0 Aperture
![]()
デジタル一眼マニアックにSONY α200のサンプルがリンク
ボディは結構小振りな印象です、上面はデザインを絞ってるので薄く見えるのですが、厚みはありそうですね。サンプルの画像中々いい感じです。α700より彩度・コントラスト高めな設定でしょうか。
最近はAperture使用が殆どですが、MacのLeopard対応になったOlympus Studio 2で久々のRAW現像。縦画像の書き出しが変になる不具合は修正されていました。E-1のに限れば、色のコントロールはApertureの方がやりやすいです。
![]()
SONY α700の登場から気になり出したαですが、次機種 α200の感度別撮影サンプルがアップ。
![]()
カシオがとんでもないカメラを出してきました。すでにご存知と思いますが「EXILIM PRO EX-F1」です。何が凄いかというと、連写速度を1〜60枚/秒で撮影出来るという、もうスチルカメラの次元を超えてビデオカメラの領域です。
![]()
オリンパス ZD14-35mm F2.0 SWD レンズのビデオ紹介。作例が中々出てきませんで、外観だけ見てもあれですが^^;いや〜やっぱでかいですね。これだけあればフルサイズでも充分な写りしそうな感じを受けます。 定価309,750円 yodobasi.comで247,800円(税込)
![]()
オリンパス「12-60mm F2.8-4 SWD」の最新ファームウェアを公開、バージョン番号は1.1でコンティニュアスAF撮影時に、遠方の被写体への合焦精度が改善とのこと。