タグの順位を上げたくて、使用感そのほにゃららでしつこくアップです^^;
タグの順位を上げたくて、使用感そのほにゃららでしつこくアップです^^;
【ご注意】
L10 Sigma150mm LR

DMC-L10とマクロお気に入りのレンズ Sigma150mmで初蝶撮りを試して見ました。このレンズとの組み合わせ、撮影自体は二度目なのですが初回は風景撮りのみでした。蝶撮りに的を絞ってレンズはこの1本のみでのフィールド出撃、最初はライブビュー撮影をお試し、まぁ撮れない事は無いですが、元気の良い蝶を追いかけるのは流石にね^^;後半はファインダーのみの撮影になってたのは、ご想像の通りです。

当初E-3との比較段階でコンセプトの違いから両機には切り捨てざるを得ない部分があります。
L10の優位点(E-3比較)
1.ボディサイズ・重量
2.フォーカスモード専用レバー
3.フイルムモードボタン
4.ドライブモードレバー
5.モードダイヤル
6.アスペクト比(4:3、3:2、16:9)
7.シャッターボタン対応コントラストAF
E-3の優位点(L10比較)
1.ファインダー倍率
2.11点フォーカスポイント
3.防塵・防滴ボディ
4.マグボディ
5.ボディ内手ブレ補正機能
6.秒5コマの連写
7.階調豊かなフォーサーズ機最高峰のハイスピードLMOS
こんな感じでしょうか。
パクリ写真追加してみました。^^:ひ、暇じゃないんですよ。徹夜続きの反動が。。(汗)



色の傾向が大体把握出来たようなので、導入初日の撮影分を再現像して確認して見ました。L10の青めのグリーン完全に無くすより若干残した方がL10の個性かなとも思ってみたりしてます。



マイナス評価部分のアップ予定でしたが、今日も会社で仕事中。評価は時間のある時にゆっくりまとめたいと思います。
今回のアップは、E-1にLEICA D V-E14-50mm/ F3.8-5.6レンズをセットしての初撮影分です。E-1での使用で明らかに速いと判るAF性能です。これは予想すらしていなかったものですから、ちょっとニンマリです。手ブレ補正も勿論グッドですね。なんか2度おいしい感じです。
続きを読むに拡大写真があります。
E-1 LEICA D V-E14-50mm/ F3.8-5.6
L10 ZD50mmF2.0