山茶花、珍しく引いてみた。

P1126326.jpg
この時季の花といえば、山茶花、椿、水仙くらいなものです。フィールドへ行くとやっぱり撮影してしまう。同じ被写体、撮影スタイルを変えてみました。マクロレンズを装着すると、ついつい寄ってしまうのですが、人生一歩引く事も時には必要なようです。 


E-1 ZD50mm ISO100 1/250 F2.2 Aperture

今日偶然にも撮影したオオスカシバ?ホシホウジャク今の時季に?

P1136476_os2.jpg
今日水仙を撮影している時に何やら飛んでいる虫を発見、どうやらオオスカシバホシホウジャクのようで、慌てて連写体制に、3分ほど撮影出来たでしょうか、いきなり居なくなりました。


去年一度だけ遭遇したオオスカシバホシホウジャク、動きの速さに追いかけるのがやっとです。マニュアルも追いつかず途中からはAFです。それにしてもこの時季に居るのが正常なのでしょうか? 

 [追記]源之助さんに訂正頂きました。オオスカシバではなく、ホシホウジャクとのことです。ありがとうございました。
成虫の生息は7月から11月とのことでやはり、生態系もおかしな事になってるようです。

E-410 sigma150mm ISO100 1/1250 F2.8 Olympus Studio2

リハビリも順調。

P1126355_3.jpg
P1126385 (1).jpg
雨の予報だったのでE-1で出動してきましたが、雨は降らず、午前中に少し降った雨で草木がイキイキした感じでした。 


左)E-1 ZD50mm ISO100 1/160 F3.2 Aperture 

右)E-410 sigam150mm ISO400 1/200 F3.2 Aperture

オリンパス ズイコークラブマガジン 恒例のおみくじ

P1056162.jpg
オリンパスにユーザー登録をすると自動で入会する「ズイコークラブ」その会員に送られる「オリンパス ズイコークラブマガジン」に恒例の新春お年玉企画が掲載されていました。会員の方はメールチェックをした方がおとくです。大吉で20,000ポイント獲得です。このポイントは、オリンパスのオンラインショップで使えます。(価格の15%までポイント使用可)E-3を購入されてまだユーザー登録されていない方は、この機会にどうぞ。 


結果はうむ〜、またしても深読み。小吉5000ポイントでした^^;


E-410 sigma150mm ISO100 1/200 F4.5 Aperture

水仙撮影が私のバロメーター。

P1066085_2.jpg
2005年の1月、デジタル一眼デビューでE-1を手にして、撮りに行ったのがこの時期の水仙でした。設定も操作も不慣れ、RAWで撮ったはいいが、オリスタの現像も訳が判らず兎に角試行錯誤で始まったデジタル一眼。


最初の水仙の写真は、イマ三位の出来でセンスのなさにめげたのを覚えています。その後何度か訪れた水仙の季節リベンジを試みるも、この水仙中々に難しい被写体だと思い知らされました。

晴天では白い花びらの部分がすっ飛びます、曇天だと茎や葉っぱの色が黒ずんでしまいますし、時期的に風も有りエトセトラ。。。
四度目の水仙ですが、少しは進歩したのかなぁ。Apertureの現像に救われている感も否めませんが^^: 

E-1 sigma150mm ISO100 1/200 F2.8 Aperture

E-410 でも撮ったのですが断然E-1の色がいい。