
先に、言います、この写真蝶にピン来てません(^^;しかも90度回転させてます。実際の撮影は左に90度回転させた縦位置がもと画像です。なんかこの方が落ち着く感じだったもので、回しちゃいました。
敗者復活
ピンは葉の方にあってしまいましたが、なんか没にしがたくってですね。
この日は風が強くって、しかもこのカットを撮った途端飛んでいってしまいました。
E-500 Sigma150mm Jpeg

先に、言います、この写真蝶にピン来てません(^^;しかも90度回転させてます。実際の撮影は左に90度回転させた縦位置がもと画像です。なんかこの方が落ち着く感じだったもので、回しちゃいました。
「掲示」と題したのはこのカットが留めです、見ようによっては十字のクロスにも見えませんか。耆宿もこの日は先にも言いましたが「列福式」重ねて言いますが、宗教家でも、信者でもありません。(^^;
下のアップ写真では「掲示」の程が伝わっていないと思います。全体的にパステル調で、ほんわかした写真になってますからね、ところが「angel road」2カット目のE-1で撮った写真、満更誇張しすぎたレタッチでもないのです。 まさに「暗雲」立ちこめると言った状態。
大層なタイトルですが、宗教家でも、特定の信者でもありません。この日は本当に風が強く、E-500とSigma150mmをセットしたカメラが、構えていても風で煽られる位の強風。雲の流れも速く雲の隙間から照らされる光が、海を渡っていく感じは、とにかく神秘的でした。
こちらはE-1と14-54mmで撮影。別の時間に現像し直すと多分違った雰囲気になると思います。それだけ設定で微妙に変わってしまうんです、でも今日の印象はこの感じです。
本日会社に行く前にちょっとだけ、第一フィールドに出撃したのですが、何となくいつもの森林に足が向かない。足は頂上にある展望台の方へと自然に歩み出し、途中紅葉の葉っぱや、木漏れ日などを撮影しながら頂上へ。
下の記事で、ZD50mm F2.0マクロ 風景の切り取りでも結構いいですよと言うことで、2〜3点続けてアップしてみます。F値の明るさから、陽が落ちかけた時間帯に使う事が多いかもしれません。