霰降

PC066218-E1_50m.jpgすっかり「冬」ですね。フィールドは、霰交じりの雨が降り、しっとりとした雰囲気でした。風も強く、寒いのなんの。蝶は一羽も出会えずじまいでした。

今日は鳥を狙いに行ったのですが、鳥も居ず、結局ぷら〜っと一回りして帰社。
E-500は180枚位撮った所で、バッテリーマークが赤く点灯しました。やはり気温が下がっているのと、プラボディは外気の温度を直接受けてしまうのか、いつもの半分以下の枚数しか撮れませんね。
次回からはE-1のバッテリーを予備にして、E-1には縦グリを装着した方が良さそうです。 
E-1 ZD50mm LR

続きを読む →

紺青

_B306120-E-1_14-54m.jpg二文字漢字のタイトル。マイブームのようです(^^; 

下界をすっぱり切り捨てれば、天空は紺青の世界。たまにはこんなんもいいっしょ。続きを読むに拡大画像あります。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

降臨

_B306091-E500-14m.jpg昨日のカット、フィールドを一回りして帰ろうかと思い、何気なく海の方を見ると、何だか夕焼けが差しそうな雰囲気。
車を走らせること3分、フィールドの下の道にある自分のテリトリーの中の、夕焼け撮影ポイントへ到着。

ここからはCF残量が乏しいためJPEGオンリーで撮影。夕焼けは、太陽と雲の位置関係で表情が一変するため、蝶撮りよりもシャーッターを押してしまいます。後からPCで確認すると似たようなカットが並び、選択するのも大変なのですけどね。 
このカットを撮影するちょっと前に、地元の方が犬の散歩で通られ、挨拶をすると「ここは夕陽撮るのには、絶好のポイントですもんね。私も犬の散歩させながら、今日の夕陽はいい!と言う時は自宅に帰ってカメラもってここに来るんですよ。」と言う感じでした。私だけの絶好ポイントじゃなかったらしいです。 
アップした写真、光の差す感じを強調すると、海や雲が黒くなり過ぎ、海や雲にポイントを置くと光の感じがイマイチ。中々微妙なさじ加減が必要ですね。もう少し空を濃くしたかったのですが、今度は光のところにトーンジャンプがでてしまいます。どうすりゃいいのって感じです。 続きを読むに拡大画像あります。
E-500 ZD14-54mm JPEG 
何とズームの焦点距離を見ると25mm(35換算50mm)ぴったり。そうかこの画角の感じが標準域なんだなと、一人納得した次第(^^;因にE-500の設定はNaturalです。こう言う被写体はVividがいいのかなぁ。。

続きを読む →

対峙

_1015962-E500-150m.jpgフィールドはすっかり冬の入り口を入り込んだようで、冬色に染まった感じです。舞ってる蝶は1羽もいなくて、今日は出会えないかなと思ったほど。
移動しながら、枯れ枝や、枯れ草に白い葉っぱが見えました。よく見るとシジミちゃんです。

接近戦に持ち込んでも逃げる事なくジッとしたままです。これは絶好のチャンスとばかり撮り放題なのですが、止まってる枝が細くて、風に揺れまくりです。しかも先端の方で、一種の嫌がらせにも思えます。 
この日は計4羽と出会えましたが、全部ジッとしたまま動きませんでした。そのポーズは、後ろの翅を前の翅と重ねています。見た感じ随分細長い形になってるんですよね。多分二重にして外気から身を守ってるんじゃないかと推測します。
E-500 Sigma150 ISO320 F3.5 1/125 LR
感度を少し上げた時の、ちょっとくすんだ色味、結構好きです。ISO400より320あたりが一番良い感じですかね。

続きを読む →

f分の光

_B235556-E500_50m2.jpg久々の徹夜。忙しくはないんですが、時間が無い仕事だとねぇ。原稿の入稿が遅れているのも気になります。来週からなんかいやな予感。。

1週間くらい前に撮影したカット、夕方雨が小降りになったので水滴狙いにちょっと出撃。すでにISOは320スタートで1/125″です。
小雨が降ってましたが、E-500で決行相当濡れない限りは、大丈夫じゃないかな。一応レンズだけはZD50mmをチョイスして防滴仕様で挑みました。
最短付近で撮影です、いつも水滴って難しく思います、ピンを水滴内の写りに合わせると、輪郭がぼける、輪郭に合わせると写り込みがぼけてピンボケに見える、そんな感じです、手持ちじゃ難しい。もっと絞らないとダメってことですかね。
E-500 ZD50mm f2.8 ISO320 Jpeg

続きを読む →

忘れてた、ベニシジミ一枚。

_B084482-201m.jpg今月初めに撮っていたのですが、モノクロ初挑戦のアップで、忘れていました。下の記事のコメントでベニが出て、「あっ」と思い出された一枚です。とてもきれいな個体で、冬仕様のベニかと思います。気持ち翅が厚く感じるのですが、気のせいでしょうか。  

風景から目立つ色が消え始めた11月の初旬に、見事に存在感を出しまくりながら翔んでました。ちょうど写真の草当りをぱたぱたしてまして、「そこに止まれ!」の念を送って収めた一枚です。皆さんも結構「念」送りながら撮ってませんか?
いつも承けてもらえるとは限りませんけどね(^^;
E-500 Sigma150 Jpeg

続きを読む →