
OM28mm f2.8 での初ウォーキングスナップ。案の定画角が狭過ぎですね。しかも、ピン位置を2mの近めに設定しf8.0で撮ったので尚更難しい。。この画角だと5m位のピン位置が良さそうな感じ。標準域の画角がまだ掴めていない気がします。
ところで、ちょっと腰を痛めてしまい、カメラを持つのもきつい感じです。たかが1kgも無いのに、腰にひびいてしまいます(泣)当分在庫からになりそう。。
E-300 OM28mm f2.8 LR
ISO1600 f8.0

OM28mm f2.8 での初ウォーキングスナップ。案の定画角が狭過ぎですね。しかも、ピン位置を2mの近めに設定しf8.0で撮ったので尚更難しい。。この画角だと5m位のピン位置が良さそうな感じ。標準域の画角がまだ掴めていない気がします。
ところで、ちょっと腰を痛めてしまい、カメラを持つのもきつい感じです。たかが1kgも無いのに、腰にひびいてしまいます(泣)当分在庫からになりそう。。
E-300 OM28mm f2.8 LR
ISO1600 f8.0
昨日のセットのまま、出勤時のウォーキングスナップ。昼間の撮影ではISO1600だとかなりのシャッタースピード稼げます。ZD14-54mmの広角側でマニュアルフォーカス1m位に固定、絞りは光の状況に応じてf8.0〜f10位を選択。何とかコツは掴めた感じ!只、ノーファインダーだとアップした写真の様に、見事に同じ傾きになってしまいます(^^;まぁ、それっぽいからよしと言う事で。色味もこの感じで雰囲気良くないですか?

ランタンの広い絵を狙うのに14-54mmをセットし会社帰りの駐車場の道を、1ブロック遠回りしてみました。最初はアーケードの天井に飾られた行灯を撮るつもりだったのですが、途中のマックが明るく輝いていて、立ち話するカップルもいます。
昨日の続きです。ノイズの粒子感フイルムからの紙焼きをしているような、妙なアナログ感、何とも懐かしい感覚。OMズイコーのレガシーな作りが、過去の記憶を呼び覚まし、モノクロと重なって脳がなんか分泌しているんでしょうね(^^;
撮影時雨が降ってましたので、防滴でないE-300とOM28mm f2.8は傘を差しながらの撮影でした。と言う事でカメラは片手で持っての撮影、雨の日の撮影にパンフォーカス設定は有効ですね。
E-300 OM28mm f2.8 Jpeg
ISO1600 f1.6
コメント頂いてますが、返信もう暫く時間ください。
生憎雨でしたが、出かけるついでにちょっと寄り道。パンフォーカススナップを試してみました。ピントの来方も設定した絞り値の被写界深度内に収まって、ファインダーだけに集中できる撮影なかなか楽しいです。
雨の天気でも充分手持ちで撮影出来るシャッタースピードが確保できますね、逆に晴天時露出オーバーになりそうな感じ。ISOを800に落とさざるをえないかも知れません。
E-300 OM28mm f2.8 ISO1600 Jpeg
左・右)f16 SS1/160" 中)f8.0 SS1/400"
納品帰りに、今日届いたOM28mm f2.8とE-300をセットしてちょい試し撮り。スローシャッターで良い感じに写れたので、トラックバック企画第3弾「時を彩つる」(SS優先)にエントリーします。
以前からウォーキングスナップとしてチャレンジしているのですが、ZDレンズでは被写界深度を操るのは難しく、今回導入したOMレンズにはこの辺の撮影を担当して欲しいんですよね。
エントリー作品は、レンズアダプターを使っていますので絞り優先モードしか使えません。
スローシャッターになるよう絞りを5.6、撮影されたシャッタースピードは1/15秒です。暗い商店の閉店後の通路でISOは800、左半分は鏡で写っているモデルは、わ・た・し(^^)
ちょっとだけピントが合ってるのは、シャッターを押して一瞬立ち止まってみました。あっ、勿論ノーファインダー撮影です。背中の羽根が写ってしまいましたね。イヒッヒッヒッ・・・
E-300 OM28mm f2.8 LR
なんて、考えて撮ってない。。