オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」

_1040844_m.jpgデジカメwatchの【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】にオリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」の記事が掲載。

旧50-200mmを使ってますが、ダントツ新レンズが勝っていると言うこともないので、フォーカススピードだけで買い替えるには至っていませんが、機械式フォーカスリングは、ちょっといいなぁ。。フードはでかすぎ。
DMC-L10 Sigma150mm LR
ネムノ木の下はこの羽子板の羽根見たいな花が、いっぱい。通りすがりにカシャ、だったんですがもう少し考えて撮れば良かった。リベンジ!

続きを読む →

キタテハ、ガブリヨリ。

_1050125_L10m.jpg
_1050139_m.jpg
ちょっと前の撮影分。多分キタテハチョウ夏型。レンズ的にはもう少し寄れる余裕があります。

DMC-L10 Sigma150mm (左フイルムモード【ノスタルジック】・右LR)続きを読むに右の別カットフイルムモード【ノスタルジック】分あります
頂いているコメントの返信はまたあとで。

続きを読む →

アップルストアがクローズ中

_1050230_L10m.jpgアップルストアで注文しようとセレクトしていたら、急にクローズになってしまいました。これは、何か新しいのが出るのか!MacProの入れ替えとか、中級機の発売だったらうれしい!  

【追記】
再オープンしましたけど。。何も変化無いような。。ちぇぇ〜〜って感じです。
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

OLYMPUS Studio 2 アップデート: Ver2.2公開

_1050308_L10m.jpgオリンパススラジオのアップデートVer2.2が公開されました。 

主な変更点は 
・ブラジルポルトガル語に対応
・「RAW現像」、「画像編集」ウインドウにおいて、プレビュー表示速度を改善 
・すべてのウインドウにおいて、ファイルの削除、絞り込み、および選別機能を追加 
・キャッシュをクリアする機能を追加
とのこと、
最近オリスタ使ってないなぁ、というかノートをクリーンインストールしてからオリスタインストールもしてない^^;
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

暑いです、ちょっと涼しめなのを。

_1050242_L10m.jpgP7060151_E_1m.jpg
いや〜梅雨が明けた途端に暑いのなんの。外歩いていると、クラクラしてきます。ここまで暑いと昼間の撮影はやめておいた方がいいかもと思える、去年は暑い中でもかなり撮影してたんですけどね。森の中は少しは涼しいでしょうけど。  

 
左)DMC-L10 ZD50-200mm LR
L10の水の描写やカラー結構好きかも。
右)E-1 LEICA D V-E14-50mm/ F3.8-5.6 LR 
L10 は水面の色ちょっと強調してます。撮影位置や光線も違うのであれですが、E-1と比べるとここまで違う?

続きを読む →

フォーサーズ解像度比較

_1050189-1_m.jpgFOUR THIRDS USERにフォーサーズ10機種の解像度比較記事が掲載。

興味深いのはDMC-L10の数値。ローパスフィルターを既存のオリンパス機よりも薄くして解像度を上げていると言う話がありましたが、このデータを見る限り本当だったんだと実感しました。 
E-1が1560 lpfh、E-400以降の機種は2180 lpfhで統一され、不思議なことにE-3は2080 lpfhと少々ダウンこれはちょっと謎です逆にローパスが厚いということでしょうか?その分シャープネスがきつめと言うことなんでしょうか? 
そんな中ダントツの2600 lpfhという数値をたたき出しているDMC-L10。 解像感だけはあるみたいですね。解像感だけでは絵になりませんのであれですが、RAWで撮ると細かい部分まで解像している謎がはっきりしてちょっとスッキリです。
DMC-L10 Sigma150mm LR 
赤とんぼって、目まで赤いの知ってました?本当にまっかなんですね〜
PS.上位タグがかなりの件数になってしまい、タグ検索で時間がかかるようになってしまいました。メインのタグにはこの記事以降西暦を付加するようにいたします。

続きを読む →

早くも梅雨明け、そこで待望の第3フィールドへ

P7060183_E_1m.jpg_1050362_L10m.jpg
この第3フィールドと呼んでいる場所は、自宅から車で20分位の場所。

 
堤防を挟んで片方は海水浴場、片方は堤と両方共に水の写真が撮れる場所です。主に水があることからトンボが多く生息し、トンボ撮るならここと昨年からあしげく通いだしたフィールドです。 
 
トンボもすでに飛んでいて気分は「ふふふっ」でしたが、とにかく暑くって、下見程度で早々に退散してしまいました。それでも何カットかは撮れましたので、旬なうちにご紹介します。 
 
左)E-1 LEICA D V-E14-50mm/ F3.8-5.6
右)DMC-L10 ZD50-200mm

続きを読む →