オリンパス E-30 E-3 外観比較詳細画像

PC086278-E1_14-54m.jpgphotofan.jpにオリンパス E-30 E-3 外観比較詳細画像が掲載されています。背面の比較を見るとかなりの大きさの違いを感じますね。マルチアングル液晶も、ネジの留め方や引き出す際のフック(凹み)形状も改良されていますし、厚みが薄くなっているのがよくわかります。

一番最後の画像にバッテリー蓋の比較がありますが、E-3と同じ部品のように見えます、バッテリーグリップを共有してますから、同じ部品が使えたのと共通部品でコストダウンに繋げたんでしょうか、結果的に防滴性能もアップしている事が伺えます。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

G-gallery3 iPhoneG3 に対応か?

iphone_g.jpgMTのプラグインを利用してG-galleryをiPhone対応にしてみました。「対応?」と?マークが着いているのは、肝心のiPhoneを所有していないからなのですが(笑)取りあえずこちらの「iPhoneテンプレートfor MT」を利用させていただきました。

携帯からも見れるはず。。なんですが所有携帯からは未対応のアラートが。。うう〜ん(T△T)  
パソコンでは見れますので、最近流行のミニノートからのアクセスにもフォントが大きく見えて良いかも知れません。ただし今のところサイドバーの内容は表示してません。またコメント投稿も閲覧も不可です。

iPhoneサイトURLは
https://parm3.jp/g-gallery/i
アーカイブなんか。。ミスってる。。不具合出ました。取りあえず過去記事は対応していますが、新規記事には対応しません。

iPhoneG3用は終了しました。

オリンパス 09年春から新たに「µ(ミュー) TOUGH(タフ)」シリーズ展開

PC086264-E1_14-54m.jpgオリンパスニュースリリースによると防水・防塵性能」、「耐衝撃性能」、「耐低温性能」を備えたコンパクトデジタルカメラを2009年春から新たに「µ(ミュー) TOUGH(タフ)」シリーズとして展開。

従来の「µ・SW(ショック&ウォータープルーフ)」シリーズを「µ(ミュー) TOUGH(タフ) 」シリーズとして更に発展。 
「付加価値製品」って、どうやらこの機種の事だったようですね。シリーズ化されるようで、”タフ機能”、”カジュアルさ”、”スタイリッシュさ”も追求と言う事で、今までのコンパクトデジカメとは違ってそうなニュアンスです。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

納品帰りにちょっとだけ

PC086239-E1_14-54m.jpg土曜日に少ししか撮影できず、日曜は仕事。在庫が少なくなっている事もあるのですが、思う存分撮影できなかったフラストレーションが意外と大きく、ちょっとウズウズ状態でした。

納品帰りに気になっていた銀杏並木を撮ってきました。もう時期的には遅い感じですから普通のカットでは面白くなさそう、と言う事で雨の日に行こうと決めていたのです。 
もう少し土砂降りを期待していたのですが、パラパラってくらいでした。水溜まりも出来てて、まぁ狙っていた感じには近く撮れました。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

オリンパス 春の次の機種ってなんだろう?

_C066209-E500_200m.jpgデジカメwatch記事本田雅一の業界トレンド予報「もうひとつの道、EVF時代到来の予感」と題された記事がアップ。思いの外健闘しているPanasonic DMC-G1のようです。身近にも購入者が現れている程ですから確かにシェアは伸びていると思います。

ではオリンパスはどうくる。
続きを読むに続きます。
E-500 ZD50-200mm Jpeg

続きを読む →

オリンパス E-30 感度別テスト画像がアップ

_C066222-E500_200m.jpg43photo.comにオリンパスE-30の感度別テスト画像がアップされてます。ISO100のサンプルもありますね。ISO200と比べると画質は良いように見えるのですが、どうでしょうか。

ISO400までは、常用OKな感じです。
E-500 ZD50-2000mm 200mm Jpeg
       ↑通りすがりのE-3使いさんにご指摘頂きました!F値まで書いてなくて良かったぁ〜、ウルトラハイグレード級ですね(^^;

続きを読む →