光学系交換

昨年の今ぐらいから目の調子が悪くなってきたなと思っていたのですが、コンタクトの度が合わなくなったのかと作り直しに行ってみました。本当は昨年が寿命の交換時期だったのですが、行きつけのコンタクトレンズ屋さんが消滅していてどうしようと今日に至っていました。会社の近くの眼科兼コンタクトレンズ屋さんで診てもらいましたら、何と眼自体に不具合があることが判明・・・結果手術することになりましたが、そこだと三ヶ月待ちということで別の眼科を受診、検査も更に詳しくしてもらって8月に手術する運びとなりました。簡単な手術ですが眼にメスを入れるわけですからチト怖いですよ。

べっぴんさん

べっぴんさんのベニシジミチョウでした。

今週末は晴れ、その分気温は28度予想と暑くなるみたいですが、先週ゲットしたチヌ竿の初使いをしようと今から楽しみにしています。潮はイマイチなんですけど、まぁ、気分だけでも楽しんでこれたらいいかな。

残花

いつの間にかアザミの季節も終わろうとしていました。野百合のつぼみが出番をまっているフィールドの風景でした。日々過ぎるのが速いこと、今年も半分終わろうとしています。

超おひさッ!

あじさいの花にいたカナブンを撮っていると視界に黒い羽ばたきがはいりました。うほっ、アオスジアゲハだ!とまれ、とまれ!と念じていたらあじさいの端っこに留まりました。その間2〜3秒何とはピントを合わせファインダーに収めることができました。

久々の蝶祭り。

昼間雨があがったのを見て久々にフィールド出撃してみました。紅ちゃんオヒサ!って感じであちこちを飛び回っているじゃありませんか!生まれたての娘も多く動きがおだやかです、50F2.0マクロでも接近戦に持ち込める、エントリーは調子に乗ってバリアングル液晶でのライブビュー撮影、下から見上げるアングルで撮ってみました。

飛翔、モンキチョウ。

モンキチョウの飛翔なんかもE-M1MarkⅡは守備範囲のようです。AFフレームに固定するのが難しいですが、捕らえればピントは来るというのがちょっと、いや、かなりびっくりしました。C-AFで蝶撮りする日が来るなんてMarkⅡ恐るべし!

バタバタと引っ越し準備に追われております。会社の産廃は無事終わり、オフィスがグンと広くなりました。いや〜快適そのものです。何と軽トラ2台分ほど処分しました。自宅は21日引っ越しです。20日にはネット注文した品々が一斉に到着します。この際だからと色々と買い換えましたが、結構な出費になってしまい、あぁ〜〜300F4.0が遠のいていく〜と心の中でつぶやいた声は、奥さんには届いていないと思います。