M.ZD ED 40-150mm F2.8 PROで蝶撮り

M.ZD ED 40-150mm F2.8 PROで、ひっさびっさの蝶撮り。いや〜やっぱこのレンズいいですわ。MC-14ナシの純正本体での撮影です。グリーンの色味も嫌味がなくて、オリンパスのグリーン好きです。この日は仕上がりをFlatで攻めて見ました。

アオスジアゲハ接近

フレンドリーなアオスジアゲハ、300mmの最短撮影距離以上に近づかれてしまいこちらが後ずさりする始末になってしまいました。これは50mmマクロで狙いたかったですね。

しかし、300mmを導入してからというもの、このレンズしか使ってませんね。鳥を被写体にするとどうしてもこのレンズを付けっぱなしになり、重いのでカメラだけ持っての散策となり、結果300mmで一本勝負と相成ります。

ボディ+テレコン+レンズ+縦グリで2キロちょっとでしょうか、先日SIGMAの600mmの方は多分150-600mmのズームだと思うのですが、レンズだけの重量で2Kg 越えですから、取り回しの良さはやはりオリンパスに分がありますね。

【追記】カシオがコンパクトデジカメから撤退、デジカメ事業は2017年3月期に5億円の赤字。今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針。

ジャコウアゲハ

久々の蝶、目的被写体ではなかったのですが、木々の間からなにやらヒラヒラ舞い降りる物体を目撃、葉っぱとは違う落ち方だったので近くまでいって確認したところなんとジャコウアゲハがとまっていました。

なんか超久しぶりの蝶撮りで、撮れはしたものの安全カットに終わってしましました。縮小しているので解像感はありませんが、元データの等倍画像は信じられないほど解像感があります。300mmF4.0恐るべしです。

台風が来る前に。

昨日は少し早めに仕事は早仕舞いして、夜釣りに行ってました。折角の連休ですが台風18号の接近で、土日の海は大しけの予報でした。同じように考えている釣り人が多いかなと思っていましたが、現地は意外と少なめで5人ほどでした。

この日到着したのは8時少し前、時間的に太刀魚釣りのみの予定です。食いは立つものの中々針掛かりしない感じ、いずこも同じような感じでした。釣果は太刀魚5匹でしたが、ちょっと満足できない釣行となりました、月曜日にリベンジ計画中です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO でアゲハチョウ

森林の散策中アゲハが飛び回るポイントに遭遇、しかし近くを飛び回るもどこにも止まってくれない状況で、そうだと!と交換したレンズが7-14mm。パンフォーカスで散々追いかけましたが動体ブレが殆ど、何とか止まってるのがこれです。小雨も降っていたので、保護フイルターのないレンズですからあまり上を向けたくなかったのですが、蝶を追っているとそんなことも忘れてしまいました。