デジタル一眼マニアックのサイトに「E-1、E-400、EOS-1Ds 比較サンプル画像」サイトの紹介がありました。E-1もまだまだ現役でいけそうな感じです。E-400の絵作りは、ハイライトから中間調を明るめに、パッと見コントラストの効いた感じで、E-1の素材重視的な絵作りとは別物の感じです。カメラの設定で変えることは出来ると思いますが一般ウケはE-400でしょうね。それにしてもこのE-400のCCDはいったいどこのメーカー製なんでしょう。色味からKodakでは無いのは確か、Kodakからフォーサーズ用の1000万画素クラスの製品出てないし。やっぱPanasonicなんでしょうか。
E-1+APO MACRO 150mm+Aperture
aruさんこんにちわ。
いやぁ〜久しぶりに風邪を引いてしまいダウン状態です。
なんと、Kodak製ですか。
ん〜本当ならKodakCCD神話も変わっちゃいますね。
RAW現像ソフトが進化してきた今、CCDの色にこだわらなくても、好みの色味が出せるよにはなって来ましたが。ちょい、寂しい気もします。
それが、どうやらKodak製との噂ですよ〜。
色味が違うのが残念ですよね。
panaならばライブビューが出来るMOSでしょうしねぇ。
ということは、来春のE-400後継はライブビュー無し?
手ブレ補正を入れるスペースはあるの?
ということで、どうなるのか楽しみです。