OLYMPUS OM-D E-M1X 「ゲームチェンジャー」とは何だったのか?

OM-D E-M1X のリーク当初にささやかれた「ゲームチェンジャー」に匹敵するほどのインパクトとは何だったのか?

OLYMPUSの発表自体がE-M1MARKⅡの上位機種ということではなく、二つのプロ機にカテゴライズされています。その言葉を証明するようにOM-D E-M1X レビューでは、画像的にはE-M1MARKⅡを越えるものではなく殆ど同じ性能だと確認されました。

ではOM-D E-M1X の先進性はなんだろう?一つは「インテリジェント被写体認識AF」でしょうか。今は車(バイク)、飛行機、列車の3タイプの被写体認識ですがいずれは鳥や動物など認識できる被写体は増えるでしょう。

レビューを見た感じでは、ドライバーのヘルメットを認識してピントを合わせる様は「うぉーー、凄い」と思える正確さと素早さがありました。AFの新しい提案としてはインパクトありですね。


圧倒的な機動性、たとえばOM-D E-M1X+300mmF4.0と他社のボディレンズを比較した際のコンパクトさは、M.フォーサーズユーザーでなければ相当の衝撃を受ける部分でもあるでしょうか。

水道水でジャブジャブどころか、水の中をくぐらせたり、はたまた凍り漬けにしたりと、OLYMPUSの防滴性能になれたOLYMPUSユーザーでもびびりそうな強化された防塵・防滴性能も驚きを隠せない機能でしょうか。

又、個人的に一番のインパクトは「手持ちハイレゾショット」と「ライブND」機能は今までの常識を越えた驚きの機能です。ライブNDなんかすぐに他社が真似してくるんじゃないでしょうか。ファインダー確認画面もスローシャッターで見られるなんて本当に驚きでした。

これらの進化もさることながら、今まで選択指になかったOLYMPUS機、AF性能含めて他社フラッグシップ機と大差なく、比較対象として土俵に上がることが出来たからこそ受けるインパクト、35mmフルサイズ機一辺倒のミラーレス機状況の中で驚きのあまり漏れ出た言葉が「ゲームチェンジャー」ではなかったでしょうか。マイクロフォーサーズ機がプロ機として再認識された瞬間だったのかも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください