Sigma 10-20mm 1:4-5.6 EX DC HSM review

P3100439-12828m.jpgdpreview.comのレンズレビューにSigma 10-20mm 1:4-5.6 EX DC HSMが掲載。サンプルはこちら。35mm換算15-30mmだと使い勝手が良さそうですね。実売49,800です。望遠域は換算2倍が有利ですが、広角域は換算1.5倍が有利だと言う事を今更ながら。。 

E-1 OM28mm f2.8 LR


P3100439-12828.jpg

10件のコメント

  1. aruさん
    コメントありがとうございます。
    マイクロのレンズ7-14mmが何気に高いですね。
    オリのマイクロも高額路線でいくのでしょうかしらん。
    安く造れるはずだったフォーサーズがなんだか。。
    中国製であの金額はないんじゃないかとも思えてしまいます。
    7と9の2mmの差結構ありますね。

  2. M2さん
    広角も標準も中望遠、超望遠も単焦点少な過ぎ
    デジカメ自体に飽きて来てる感じ
    行き着く先は、単焦点へが普通じゃないでしょうか
    話は違いますが E-30を出した時には
    E620も完成してたわけでしょう?
    手ブレ5段に拘らなければより小さいボディで
    マグボディも不可能じゃ無かったはず
    E-3後継機の為に出し惜しみだったのでしょうか?

  3. アールジャンパチーリさん
    ズームの評価が高いだけに、M2さんが言われるように
    その血統で単焦点がでればと思わずにはいられませんね。
    マイクロにその使命をまかせる計画なんでしょうか
    それは、話が違うじゃんと思って染まします

  4. 模糊さん
    私もキヤノンの資産があったのですが、画角が変わるのなら意味がないと思い
    E-1導入の際処分してしまいました。
    まだまだ高いですけど、フルサイズがこんなに早く出てくるとは・・
    11-22は10始まりだと良かったんですけどね。

  5. 7-14mmを手放しましたが、9-18mmを購入することになりました(汗)
    理由はマイクロの7-14mmが高額になること・・・。
    それに、9-18mmは小型軽量で安価ですしね。
    オリンパスのキャッシュバックキャンペーンに乗っかって、50-200SWDと同時に行っちゃいました^^;
    7-14mm、150mmと手放しましたが、これでランクを下げて画角を整えなおしました。
    今の被写体にはこっちの方が便利なのです〜。

  6. KUZUさん
    オリの広角は7-14,9-18、11-22の3本なわけで
    シグマの10-20をAPS-Cで使うとニコンだったら15-30
    丁度よい画角に思います。
    まぁ、広角系は単焦点が欲しいところですね。
    Tokinaも選択肢にいれれますから
    APS-Cの世界観はやっぱ広いなと思います。
    さて、どちらが幸せか。。

  7. フォーサーズでネックなのは、(広角系の)単焦点がない事。
    画角的には7mm(14mm)から、上質に網羅されています。
    それだけに単焦点なら、、、と、期待しちゃうんですよね(T-T

  8. 私はキヤノンのレンズ資産を持っているので、超広角側はフルサイズかなと思っています。フルサイズカメラはまだまだ買えませんが(爆)
    フォーサーズでは、竹の11-22mmが良さそうですが画角が・・・
    竹レンズは中古で拾っていこうと考えていますので、偶然が左右しそうです(笑)

  9. 広角側は、35mm換算で焦点距離が2倍になってしまうフォーサーズにとってはネックですよね。
    より広角を使いたいならフルサイズ、若しくはAPS-Cということになってしまいますね。
    個人的には、Tokina AT-X 124 PRO DX llが激しく気になっていたりw
    フルサイズだと、システムとして巨大になってしまうので、広角側のみのレンズを、APS-Cで揃えるのも面白いなぁ〜と…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください