E-500 の赤外線カットフイルターの謎

先日1-300さんから頂いたコメントが気になりましてちょっと調べてみました。そのコメントは要約すると 

●E-500を2台所有 
●2台撮影条件を揃え、RAWで撮影したデータを同じパラメーターで現像しても違いが出る 
●一台は赤がとても強く発色 
●赤外線リモコンの発光部を撮影、片方は全く感光していないもう一方は発光部が白く飛ぶほど感光(E-300より強いかも) 
と言うことです。
1-300さん所有のE-500が何らかの部品の破損もしくは、別の事情での事かと思ったのですがネットで検索すると、「ごく初期のE-500はE-300と同じ赤外線カットフィルターを採用していた」と言うことらしいです。
初期ロットかぁ、と自分のE-500の製造ナンバーをみると2000番台ではないですか!これは赤外線リモコンの発光部を撮影してみる価値はありそう。
で撮った画像が拡大画像を見るにあります。


_1137503-135.jpg
如何でしょう、ざっとした写真ですみませんが、E-300と遜色ないかんじじゃないですか?

E-500のテスト撮影、最初はvividのノーマルを使った時、濃いなぁと思ったものですから、それ以降のnatural、flatでは最初からコントラストと彩度をマイナス補正して撮影していたんですよね。時間が取れた時に再テストしてみようと思います。 

あと、完璧思い違いしていたのが、E-300とE-500の映像素子別物だと思っていたんですが両機供「KAF-8300CE」なんですね。E-500はインターライン型とばかり思い込んでいました。E-500後に発売されたE-400のデータがE-500とダブっていたようです。 
E-300とE-500の違いは画像エンジンと測光方式になりますね。E-300に合わせて中央重点測光にして、E-300と同じflatでコントラストと彩度をちょっと上げればもしかしたら、E-500でE-300に近い絵が出るかも。。

10件のコメント

  1. 1-300さん
    あれまぁ、E-3がE-1になっちゃったんですか(^^)
    うちは、E-1とE-300の区別もついてないからですね
    バッテリーホルダー付けてれば問題なしです。
    IRカットフイルターの入れ忘れですか。
    う〜む、かなりおいしいですね(笑)
    星空なんか撮ったら最高なんじゃないでしょうか。
    まだ試せてないのですが、夜空を撮って見たくて、
    パワーバッテリーホルダを導入してみました。

  2. なんでE-1が2機もあるのか、かみさんに問い詰められたら言い訳のしようもないのですが・・・・(と言うか そもそもなんでボディーがこんなにごろごろしているのか・・・) 
     E-3を手放したときにたまたま見つけた2機目を衝動買いしてしまいました。
     E-500の露出の違いですが、今のところ、赤外線リモコン以外では極端におかしなことになった事はありません。世の中、可視光のレベルに比べそんなに強い赤外線は無いのですかね。
    ちなみに、私の所有する全てのE-SYSTEMのボディーの内蔵露出計は今回の赤外線リモコンの発光に対して感度がありそのレベルはスポット測光で軒並み約5EVです。 これだけ見るとE-500Hotの撮影結果と露出計の値はほぼ一致するのは偶然なのでしょうか・・・・? やはりIRカットフィルターの入れ忘れ・・・? でも面白いのでこのままの状態で使っていきます。
     
       

  3. 1-300さん
    凄いですね、E-1も2台!!
    食いつくとこが違うって(^^;
    それにしても、E-500のデーターは凄く違いますね。
    これだと露出もかなり違うんじゃないですか?
    多少のばらつきは仕方ないにしても極端ですね。
    E-300を導入して今までの絵と違うなーと感じたのは
    山茶花の花と葉っぱの色味が全然違うなと思っています。
    後、水仙の黄色い所の色もE-300は中々良い色を出してくれてます。
    こちらこそ宜しくお願いいたします。
    コダックCCD搭載機、大事に使って行きましょうね♪

  4. もう一度、赤外線リモコン(周波数は分かりませんが肉眼では全く発光しているのは見えません)を撮影してみました。
      (ISO 100, WB 6000K, SS 1秒, F 4, ZD50mmでリモコンからの距離40cm)
     発光させていない時 R43 G41 B35
     E-1 1号機  R128 G97  B89
     E-1 2号機  R160 G109 B107
     E-300     R200 G116 B170
     E-5001号機  R250 G204 B230
     E-5002号機  R71  G45 B45
     カメラ撮って出しのJPEGをOLYMPUS STUDIO 1.51で赤外線発光部のRGBの強度を見ました。
    やはり、E-5001号機はE-300より強く感光しています。単純にE-300と同じIRカットフィルターが入っているだけではないみたいです。 一体どういうことなのか、とても興味はありますが、オリンパスもこういう公表されていない仕様については教えてくれないでしょうし、これ以上の解明はもう素人の私には手に負えません。
     赤外線と赤に感度が高いボディーであることは間違いないので、フィルムを使い分けるようにそのことを生かしてこの機体を使っていこうと思います。
     それに同じボディーを2台も持っている言い訳もこれでできますし。 E-500HOTとE-500COOLです。
     私はこんな事で楽しめてしまうオメデタイ奴です。 今後とも宜しくお願いします。

  5. 1-300さん
    ら、ラッキーなんです。。よね?(^^;
    初期ライン1万台分位の中に、E-300のIRカットフイルター部品が
    間違って混入してしまったと言うことなんでしょうか。
    その後、写りを試していないので何とも言えないE-500なんですけど
    まぁ、小ロッド品当たりと思った方が得した気分?!

  6. nama3さん
    初期ロットでも、9000番台が赤外線カットフイルターE-300並
    5000番台は普通と言う1-300さんの状況ですね。
    同じ初期ロットでも、フイルター部品が新旧混ざっていたと言うことなんでしょうかね。

  7. wecamさん
    E-1は大きさを合わせるのに足らない解像度分拡大してます
    赤外線発光部にピントが合ってるので小さく見えてるかも知れませんね
    デジタルでは、レンズコーティングがポイントみたいですね
    オールドレンズは、その部分が味としておいしいのですが
    今回の赤外線カットフイルターの仕様が、
    多かれ少なかれキーポイントになってるかもですね。

  8. なんと ラッキーボディー! おめでとうございます・・・・?
    ちなみに、私のラッキーボディーはシリアルNo.9000番台でした。 IRカットがきつい方が5000番台です。結構 飛び飛びに混じっているのでしょうか。
     私はそんなに気にならないのですが、日向に置いておいた黒いナイロン製のカメラバッグを撮ったら やはり少しマゼンタ被りしてました。 まあこれも味ということで。
     
     

  9.  こんばんは。
    私は、こういうメカ的な話は苦手でして、あまり気にせず
    使っています。でも、これは、試してみる価値ありですね。
    ありがとうございます。

  10. KAFは赤〜近赤外線の感度が高いのですが、
    フィルターの特性がE-1とE-300でこんなに違うとは。
    E-300はケンコーの赤外線フィルターが使いやすいかも知れませんね。
    逆に青は赤の半分くらいの感度しかないですが。あ、だからかな。
    ロシアンなレンズでも青ハロがあまり気にならないのは。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください