夜明け前。


夜景しか撮れないちと寂し日々が続いています。こういう時はついついポチと逝くんですよね。

そんな時、オリのネットショップ10%割引券が転がっていると言う情報を目にしてしまったからものですから。。

ポイント割引含めて32%OFFになるのでしょうか。VF-2が何と¥17,136です。早々に欲しかったのですがモタモタ悩んでた甲斐がありました。黒ボディにシルバーのツートンも考えましたが、ホットシューもブラック塗装のXZ-1ですから、ここは素直に黒。

ちなみにこの10%割引券を手に入れて、XZ-1を買うと、¥40,664 最安ですね。

家路への道。

ピントあってません。ここまでの暗がりだと、モニター画面での確認は難しいですね。EVFファインダーならもう少し合わせることが出来るのでしょうか。。。マイクロフラッグシップ機かE-P3の発表時にもしかしたら、EVFファインダーのVF-2も新しいのが出るのではないかと様子見しているのですが、ポイント20%使用期限が3月末までなんですよね。この期間に新製品発表はなさそうな気がしてきました。

あと問題はケースをどうするか。VF-2をつけた状態で持ち運ぶ際のカメラバックがないんですよね。本日スオーノから「XZ-1」用の帆布製カメラケースなど発表されましたが、VF-2をつけたままは無理っぽそうです。

ローライトモード

XZ-1 シャッター数 MEMO

1. menuボタンを押しながら電源オン(AFフレーム枠のみ表示されるまでmenuボタン押したまま)

2. AFフレーム枠だけが表示されたらmenuからモニター調整画面に入る

3. info、okボタンの順で同時押し(黒画面にOLYMPUS、XZ-1、01 01 01 01(←個体で表示違うかも)の白文字の表示になる)

4. 上、下、左、右、シャッターボタン、上でPAGE-1が表示

5. 右でPAGE-2
R:000000(シャッター数)
S:000000(フラッシュ発光回数)
L:000000

モニターが表示している間に主電源オフで確認画面から抜けられるが、スリープしてしまうと電池抜かないとだめ。

単なるメモにつき、自己責任でお願いします。

殆どテスト撮影しかしていないのに1115回とは(^^;

丁度良い。

雲にあふれた空、晴天の空。人生を空に例えるとしたら、ぽっかり浮かぶこれくらいの空がいいかなと思う。そんな雲が流れていきました。コメント頂いてますが、また後ほど。。まだ、会社なり。

本日快晴なり。

ここ何日か見事な青空が続いてますね。仕事場のベランダから恨めしく眺めています。各所で蝶の写真などがアップされだし、ちとフラストレーションがムラムラと。。

Thank you 7305 days.

本日は記念すべき日です。独立して会社を興して(H3.3.3)からちょうど20年目を迎えることが出来ました。20年前といえばおりしも湾岸戦争勃発と、雲仙岳の噴火が始まったなんだか落ち着かない年だったのを記憶しています。そしてバブルも終わろうという時期、世の中はここから不況の波をどっぷり被ることになりました。

それでも、小さな出来事が色々重なって大きな要因となり独立せざるを得なかったのですが、今振り返ってみると、売り上げ単価的にはこの時期が一番良かったとは、何だかな〜ですね。

不況の波はどんどん大波になり、仕事があるだけでもありがたいと思わなくてはと、言い聞かせながらも何か違うよな。。という現実に溺れかけているそんな感じでしょうか。

兎にも角にも、20年続けてこれた事と、助けて頂いている方々に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます」自分へのご褒美は一足早くXZ-1を頂戴しました。