家路への道。

ピントあってません。ここまでの暗がりだと、モニター画面での確認は難しいですね。EVFファインダーならもう少し合わせることが出来るのでしょうか。。。マイクロフラッグシップ機かE-P3の発表時にもしかしたら、EVFファインダーのVF-2も新しいのが出るのではないかと様子見しているのですが、ポイント20%使用期限が3月末までなんですよね。この期間に新製品発表はなさそうな気がしてきました。

あと問題はケースをどうするか。VF-2をつけた状態で持ち運ぶ際のカメラバックがないんですよね。本日スオーノから「XZ-1」用の帆布製カメラケースなど発表されましたが、VF-2をつけたままは無理っぽそうです。

ローライトモード

XZ-1 シャッター数 MEMO

1. menuボタンを押しながら電源オン(AFフレーム枠のみ表示されるまでmenuボタン押したまま)

2. AFフレーム枠だけが表示されたらmenuからモニター調整画面に入る

3. info、okボタンの順で同時押し(黒画面にOLYMPUS、XZ-1、01 01 01 01(←個体で表示違うかも)の白文字の表示になる)

4. 上、下、左、右、シャッターボタン、上でPAGE-1が表示

5. 右でPAGE-2
R:000000(シャッター数)
S:000000(フラッシュ発光回数)
L:000000

モニターが表示している間に主電源オフで確認画面から抜けられるが、スリープしてしまうと電池抜かないとだめ。

単なるメモにつき、自己責任でお願いします。

殆どテスト撮影しかしていないのに1115回とは(^^;