Olympus開発陣の傷ついたプライドを想うと。。。
カテゴリー: ZD14-54mm F2.8-3.5
Schneider-Kreuznach joins Micro Four Thirds
ドイツのレンズメーカーシュナイダーがマイクロフォーサーズに参加するようです。昨年8月に参加したCosinaに続いての嬉しいニュース。Tokinaも来るのではと噂されていますから、そうなるとSIGMAも黙ってはいないのではないのでしょうか。なぁ〜んてポジティブシンキングぅ〜。レンズメーカーの援護射撃をしっかりと生かすためにも、母艦となるボディの発表が待たれるところですね。この援軍をフォーサーズにも欲しかったです。
写真は第一フィールドと呼んでいる場所の展望台からの眺めです、良く鳶や夕焼けの海を撮っている所で、画面には映っていませんが、いつもの灯台が少し左側にあります。前方に見える硫黄島に架かる橋は「硫黄島大橋」です。橋自体はすでに繋がっているのですが繋がる前の昨年の在庫です。2011年3月27日に開通します。ちなみに右端にポチッと映っているのが赤灯台です。また昨年上陸した軍艦島もここを通って行きました。
E-1 ZD14-54mm
lympus E-5 In-depth Review
dpreview.comにオリンパスE-5のレビューとサンプルが追加掲載総合点は75%になっています。階調の幅を見ると意外に狭いなという感じですね、さすがにこの辺は素子自体の実力ですから仕方ないと思いますが、その素子にして解像感はずば抜けている絵作り、一も二もなく開発者の入魂の賜ですね。フォーサーズの魂をフラッグシップ機だけでも受け継いでいって欲しいものです。
発売以来高値で推移しているE-5ですが、ぼちぼちと15万円台に突入してきているようです。本家のネットショップでも最大20%引きのようです。また、他のサイトでは税送料込で153,800円と言うところがありました。予約キャンペーン時は14万円台でしたから、このあたりで、暫く維持しそうな感じでようか。
XZ-1ブラックが遂に5万切りました。税・送料込49,800円で登場。またオリの予約キャンペーンの方が安かったし、保証が3年付いていた分お買い得感はありますが、発売後どこまで価格を維持することが出来るか。。フジみたいに初期ロッド以降は注文生産とかにしないと値崩れが心配ですね。消費者としては少しでも安くと思うのですが、価格破壊的な値崩れになると、開発費の回収や、次の開発への投資に影響しかねません。マイクロやXZ-1で利益を出してフォーサーズへ投資してほしいですね。
E-1 ZD14-54mm
Olympus XZ-1 User Sample
台湾では1月27日発売だったようで、XZ-1のファーストショット(画像クリックで後2枚有)が、価格.comのBBSにアップされています。スレッドはこちら、簡単なインプレッションもコメントされています。画質に関しては解放から良さそうですが、AUTO ISOの上限設定変更が出来ないことやAELボタンが省かれたこと、ショットカットボタンがなくマクロの切替が面倒なようです。誰でもAutoで十分きれいな写真を撮れるという評価をされています。
セカンドショット
マクロショット
操作系はファームアップで改善されると良いなと思いますが、オリンパスがこのXZ-1をどの層をメインに考えているかでしょうね。
E-500 ZD14-54mm
Olympus XZ-1 と G12、P7000、LX5、EX1感度比較画像。
focus-numerique.comにOlympus XZ-1とCanon G12, Nikon P7000, Panasonic LX5, Samsun EX1の感度比較画像がアップ。G12/LX5/EX1はISO80始まりです。
E-1 ZD14-54mm
Olympus XZ-1 JpegとRAWの比較画像。
dpreview.com のフォーラムにアップされたXZ-1で撮影された画像。ISO100、F4、1/160、112mm。上の画像がjpeg下がRAWとのこと。
E-1 ZD14-54mm
Olympus XZ-1の実写サンプル。
Olympus XZ-1のサンプルが掲載。3ページありますがどの画も良く解像して、コンデジとは思えないディテールの表現力がありそうに見えます。シャドーの表現も好きな感じです、324分割となったデジタルESP測光も手持ちのフォーサーズ機からかなり進化してそうな感じです。(リンクの次ページをクリックするとおっさんが別窓ででてきますが迷わずX押し)
その他のサンプルページ
その2 その3(舞台撮影)
舞台撮影でこれだけ映ればOKです。
E-1 ZD14-54mm 在庫から