DMC-L10 ZD50-200mmで月。

_1030436-L10m.jpg5時前、夜と朝の狭間の三日月、ライブビューマニュアルフォーカス、マニュアル露出で半分くらいにトリミングしてます。JPEGでは色収差も出ていなくて自動補正されていたのですが、RAWでは月の円弧側に赤の収差が出ていました。LRで手動補正をかけてます。

 

DMC-L10 ZD50-200mm 

 

続きを読む →

QuarkXPress 8日本語版 7月31日より販売開始

_1030329-E-1m.jpg
かつてMacのアプリケーションDTPソフト三種の神器と言われたPhotoshop、Illustrator、そしてQuarkXPress、AdbeのPhotoshopやIllustratorが順調にバージョンアップを繰り返すなか、6.5のバージョンで停滞していたQuarkXPressが待望のバージョンアップです。 

 
6.5では多国語フォントに非対応で、たとえば韓国語や中国語の扱いが出来ずお手上げ状態でした。後発のInDesignに追い越されていた部分でもあり、今回のバージョン8でUnicode®エンコーディングとOpenType®フォント規格がサポートされます。やっと作字から開放されますね。
 
L10 ZD50mm LR

続きを読む →

紫陽花

_1030195-L10m.jpg_1030206-L10m.jpg_1030192-L10m.jpg
昨日のカット。雨上がりのフィールドは生き生きとしてました、すでに紫陽花も小さな花をつけ梅雨の準備に入っているようです。直径5cm程のツボミの集合、意外にも紫陽花の咲き始めを見たのは初めてです。こんなツボミの時から花弁に色が着き始めるんですね。これが桜なら、開花宣言2〜3日前といったところでしょうか。

 
L10 ZD50mm LR 
続きを読むにL10 の事を少しと、拡大画像あります。
 
 

続きを読む →

水滴三様

_1030295-L10m.jpg_1030215-L10m.jpg_1030299-L10m.jpg
クモの巣に乗った雨粒、色んな表情があるものです。虫撮りの合間に見つけたものですが、意外と面白い。真ん中はL10 film-mode Monochrome-dynamic JPEG撮って出し。

 
続きを読むに拡大画像あります。
L10 ZD50mm LR

続きを読む →

今日から始めるデジカメ撮影術「第97回 一眼レフとボケの関係」

P1020861-L10m.jpg
+D Life Styleに、今日から始めるデジカメ撮影術「第97回 一眼レフとボケの関係」と題して記事が掲載。「ワーキングディスタンス」や「被写界深度」それに絞りとぼけの関係など丁寧に解説。

一眼レフで最初にぶつかるこれらのこと、ん十年前カメラを始めた時が思い出されました。 絞り優先がベストだ、いやいやシャッター速度優先が優れてるだのそういう時限だった時代。そこへキヤノンのA-1が両方出来るのどうよ!と現れたんですね。はい、もちろん「それいい!」と逝ってしまいました(笑)
L10 Sigma150mm ZD50mm
フイルムモードJPEG
いつもより派手目の絵作りに挑戦、ポップな雰囲気は得意なL10.フイルムモード「スムーズ」LRで微調整。

続きを読む →

ハチ?アブ?

P1020891_L10m.jpg P1020902_L10m.jpg P1020892_L10m.jpg
今日ちょっとだけ出撃。結構良いカットというか、種類が撮れました。このハチかアブかわかんないヤツ(トラマルハナバチかな?)も以前から見かけてはいたのですが中々ファインダーに収めることが出来なかったのんですよね。体の大きさに反してものすごく太いストローを持ってます。

今日の個体は人見知りせず、撮らせてくれました。ちょっと風がありフォーカスに苦労を強いられました。他に抜群の良いポーズをしてくれたのですが、ピント合わせが間に合わず非常に残念。
L10 ZD50mm LR
最後のカットは被写体が入りきらなかったのですがジャスピン、。捨てがたくって^^;

続きを読む →

Olympus E-520 samples & special site

P1010859-L10m.jpgオリンパスのHPからE-410が消え、替わりにE-520がアップされました。そして早くもE-520のサンプルもアップ。まぁ、ブラッシュアップですかもったいつけることも無いということかな?!  

いつの間にやらこんなE-520 スペシャルサイトも出来てます。オリンパスって、こんなに垢抜けてましたっけ^^;「写真」いいなぁ〜って思うようなイメージの作りがいいですね。あくまでも写真が主で、撮ってみようか、撮ってみたいと思わせてくれるいい感じ。
Panasonicさんもがんばってください。2強のブランドだけではない、写真の楽しさを求めているユーザーはいっぱいいますからね。
L10 Sigma150mm JPEG

続きを読む →