オリンパスE-3の コンティニュアスAFテストサンプル画像がslrclub.com掲示板に投稿
使用レンズは、ED 50-200mm SWDとZD70-300mmでテスト。16〜17枚の連写中ピンを外したカットは見当たらないようです。
フィルム一眼のオートフォーカスで苦戦し、撤退を余儀なくされた過去から考えれば、デジタル一眼復帰4年目にして(E-1の基礎研究は5年ほどしていたから9年、まぁ、キリ良く10年)世界トップクラスの性能まで追いついたのは、感涙の極み。(まぁゴーカートと自転車と言うちょいぬるいテストですが^^;)
なんだかんだ言っても、今度のE-3は凄そうです。この基本性能が今後下位機種へ移植されて行く事を想像すると今後の製品が楽しみ。
現在のボディ価格でE-410の9万、E-510の11万、E-3の20万の3ラインですがE-510とE-3の間に15万とい価格帯の機種がもう一機種並んでも営業上何の不都合も無いように思うのですが、出ないですかね。
また、普及価格帯にE-410の下位機種として6〜7万クラスも考えられなくも無いのではないでしょうか。発表時にリップサービスされたコンデジと一眼の中間と言うのが、この6〜7万ゾーンに投入されるかも知れないですね。