【新製品レビュー】パナソニック「LUMIX DMC-L10」

PB102608.jpgデジカメwatchの記事にパナソニック「LUMIX DMC-L10」のレビュー記事が掲載。 


その記事の中の作例に以前E-410/510で問題になった「LMOSのゴースト?」が出た時と類似する様なカットがあります、極端なコントラスト差ではないですがDMC-L10の搭載L-MOSでは、ゴースト出てませんね。

白飛びがひかえられるようになった事で、E-410/510の時のような症状は無くなったのかな?
もし改善されたL-MOSだとしたら、E-410/510の次機種の発売はこのL-MOS搭載で、意外と早めに発売されるんじゃないでしょうか。

欠陥品とまでは言いませんが不具合があるのは事実ですからね。現行発売機種もL-MOS交換可能だと嬉しいですが。。 

E-410 sigma150mm ISO100 1/1250 F2.8 Aperture

こんな時間に。。

PB102595.jpg
PB102586.jpg悲しいかな、まだ仕事中です。

プリントアウト中。ネットも徘徊出来ずストレスピーク中です。いよいよE-3発売まで後三日になりました、残念ながら新50−200mmは発売延期になってしまいましたが、E-3本体が延期される事なく発売の日を迎えるこができるようです。
いつもこの「予想以上の反響をいただき、充分な数量をお届けできない」という発表は、果たしてなんなの事何だろうと思います。
作ってる分出荷すれば?と思うんですが、販売店への出荷量でもめたりするから、いっその事出荷停止にしてしまえ、という大人の事情なのでしょうか?そうだとしたら即予約して楽しみにしているお客に対しては全く持って失礼な話です。
体感フェアに行かれた方のブログを見ると、おおむね好感触のようです。リンクしている「12rooms biog」のadam12さんによると、E-3と我らがsigma150mmの装着テストをされています。期待に漏れずトロトロのAFだったとのこと、無性に納得いたします(^^:テストありがとうございました。
このsigma150mm荻さくの販売ではSIGMAフォーサーズマウントで人気No.1とのこと。現在、在庫有りだそうです。
(上)E-410 sigma150mm ISO100 1/640 F3.2 Aperture

(下)E-410 sigma150mm ISO100 1/400 F3.2 Aperture

【実写速報】パナソニック「LUMIX DMC-L10」

PB100067_E-1_50.jpgデジカメwatchにパナソニックDMC-L10の実写速報が掲載。


まだ、現物見に行けてません(T−T)正面からみるとE-500のシルエットに近い感じかな?機能的にはがんばってる感じです。レンズセットだと13万位ですね。本体4万になっちゃいます。 

おんどりさんから教えて頂いたマイコミジャーナル」「のレビュー見ると本当にいい感じで仕上がってると思います。Pのロゴが無ければ。。(ぉ 

実際、家電メーカーの一眼ってどうなんでしょう。各、パーツはオリからのパッケージで作られてるから基本部分の機能は問題ないと思いますが、細かいフィーリングと言うか耐久性というか。

壊れたら買い替えてねっていう家電の作りだとちょっといやですね。一眼レフって簡単に参入出来ない、ノウハウが必要な特殊な分野だと思うんですよね。

おまけに商売だけでは難しく作り手の思い入れが形になる、数少ない「魂が宿る」工業製品。

はなっから家電屋さんと言うマイナス評価の眼で見てる自分。。
やっぱ現物見てこなきゃですね。

パナソニック LUMIX DMC-L10 実写レポート

PB113033_410_14-54.jpgふぉとカフェパナソニック LUMIX DMC-L10 実写レポート。


あぁ〜〜好きな色味だ。。フイルムモードスタンダードとのことですが、E-3よりちょっぴりシックな(控えめな)感じを受けます(私的)。

今回のLive-MOSなかなかよさそうですね。本機はちゃっちいとのことですが、見に行って見ようか。。 カタログ貰いに行くだけですけどね^^;

E-410 ZD14-54mm ISO100 1/125 F3.5 Aperture