王者の動向

P3107132-LR3.jpg王者キヤノン、この所ニコンに追いつかれシェア2位に甘んじています。このまま指をくわえているキヤノンではないでしょう。


3月21日に発売日が決まった「EOS Kiss X2」サンプル画像を見るとこれが中々のもの。1,220万画素CMOSセンサーと「DIGIC III」になった映像エンジンよいバランスでチューニングされているように見受けられます。

私が一番驚いたのは、色収差の改善が今度のEOS Kiss X2は良くひかえられていてビックリ。オンチップマイクロレンズの集光効率アップや第2世代オンチップノイズ除去回路の搭載で1,220万画素の画素数を手なずけているようですね。

ISO100でも若干のノイズがありますが、立体感を演出する方向で好感の持てるノイズで私は好きです。この絵で最初から来ていたら、キヤノンのフイルム一眼からそのままキヤノンのデジタル一眼へ移行していたでしょうね。 

昨年末から噂されていた、革新的な一眼が出ると言う情報、メーカーさえ解らないままでした。ここへ来て今日のデジタル一眼マニアックの記事に気になる情報が。
「カメラ市場でのブレークスルーとなるような機種」とはいったい。。

E-1 sigma150mm ISO200 1/160 F4.0 LR

Olympus E-520 フライング記事

Built-in Image Stabiliser
Image blur has ruined uncountable numbers of shots, and millions of times photographers have been angry about opportunities they thought they’d taken but in the end have lost. One of the causes of image blur is camera shake. The hand that holds the camera always shakes a little, althought he photographer hardly ever otices this, and under normal conditions it rarely becomes apparent in the pictures taken. Especially when stooting with high focal lengths or slow shutter speeds, even slight movements of the camera result in blurred images.
So that you don’t need to carry a heavy tripod or invest extra money into every single stabilised lens, Olympus integrated a built-in image stabiliser into the camera body of the E-3, E-510 and E-520. It stabilises up to 5 EV steps (up to 4 EV steps with the E-510 and E-520), making it the most effective solution on the market. 


olympus.co.ukに一瞬アップされたという手ブレ補正機能の説明記事です。E-520の部分を意訳すると「手ブレ防止機構をE-3、E-510とE-520のカメラボディ内に搭載しました。それは最高5段分(E-510とE-520による最高4段分)を実現。」といったところでしょうか。 


これでE-520のスペックは、E-410とE-510の関係と同じくE-420の機能プラス最大4段分のボディ内蔵手ブレ補正機能と言う事になりそうですね。
後プラスアルファーのサプライズがあるとしたら、背面液晶の扱いがどうなるか、順当なリニューアルは上記のE-420+手ブレ補正内蔵でおしまいとは思うものの、SONYのα350は可動液晶を搭載していますし、E-420+手ブレ補正で対抗出来るかが微妙ですね。

後は価格、E-410とE510の発売時の価格差は3万で、すぐさま2万差位にちじまりました。今回E-420は3万の価格ダウンでしたので11万で発売されたE-510ですから、8万位でしょうか。

J-カメラ

P3107075-LR3.jpgJ-カメラと言うサイトご存知でしょうか。日本カメラ社が主催する新品・中古情報サイトです。どちらかというと中古品メインです。今のところ、カメラの極楽堂・コメ兵・三宝カメラ・千曲商会横浜店・にっしんカメラ・フジヤカメラ店・マップカメラの7店舗。


実際の購入は各店舗での手続きとなりますが、同じメーカーの情報を一同に見れるのは楽です。買い取り価格もこんな感じで一堂に見れると嬉しいんですけどね。

E-1 sigma150mm ISO200 1/640 F8.0 LR

紫陽花の新芽

P3107157-LR3.jpg土日良い天気だったのですが、またもや撮影に行けず、フラストレーション気味。本日ちょっと抜けて撮影に^^:
3週間振りのフィールドは、春の兆しがほんのちょっとだけ顔をのぞかせていました。
途中蝶がひらひらしてたのですが、すぐに居なくなりました、春先の蝶は中々に俊敏です。 


E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F2.8 LR

Olympus E-420 ZD2528 Sample

PC010527-2LR.jpg
quesabesde.comにE-420とZD25mm F2.8のサンプル画像が掲載されています。


JPG出しは周辺に色ズレがでてますね。まぁ、これだけ薄いレンズですから無理もない気はします。RAW撮りの分はいい感じの色味ではないでしょうか。

お気軽スナップやモノクロ用に使う分には充分な描写だと思いますし、このレンズにZD50mmF2.0マクロのシャープさを求めるのは酷ってもんです。

Olympus E-420 のハイスピードイメージャAF時液晶画面

PC010610-1LR.jpg
Olympus ポーランド?のサイトにE-420 使用でハイスピードイメージャAF時の液晶ライブビュー画面が見れます。11点AFポイントの配列が明らかになりました。 


残念ながらこの撮影をしたカメラはE-3のようです。

こんなものも

25mmパンケーキレンズのフード写真をしつこく検索しているのですが、まだ見つける事が出来ません。もしかしたら、まだ量産品が無いのかもと思ってしまいます。

E-1 ZD50mm ISO100 1/125 F2.8 LR