知らぬ間に「春」その2

P3157272-LR.jpg
E-410導入後ずっとE-410での撮影で、雨の日位にしか持ち出さなかったE-1でしたが、最近は逆転現象でE-1を使う事が多くなっています。


不思議なもので使い続けるとE-1のレスポンスの遅さも慣れてしまうから不思議。今日はバッテリーグリップは付けず単体。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/1000 F7.1 LR

プロ・アマ写真対決:『iStockphoto.com』と『Corbis』

P3107115-LR3.jpg
wiredvision.jpで紹介された記事。 


米Corbis社の一流フォトグラファーなの写真素材をとロイヤリティフリーのオンライン画像販売サイト(アマの投稿)で同じキーワードで検索しその中から各1点ずつ似通った写真を選択。プロとアマの写真比較がされています。 

下にある2点の比較左もしくは上に位置するのがアマチュアの写真になります。右の>で次の比較写真が出てきます。 

簡単に良い道具が手に入るようになりましたからね〜。
私みたいなアマチュアは、カメラネタで楽しませてもらってますが、プロにとっては死活問題。

デジタルの「罪」はけっして小さいものでは無かったですね。勘違いしてる、「もどき」や「にわか」が増殖してますもんね。。 

一番怖いのはクライアントの見る目があるかと言う事で「誰が撮っても一緒」と言うようなクライアントは早めに縁を切った方が幸せかも知れません。

E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F2.8 LR

もくれんの蕾

P3107060-LR3.jpg
去年は付けっぱなしでかなりの使用頻度だったSigma150mmでしたが、最近は意識して外しておりました。今日は意識しての持ち出してみました。


実は先週まで寝違えから首から肩にかけて痛みがあり、振り返るのもしんどかったんですよね。そんな事もあり、久々のフィールドでE-1に縦グリ付けてSigma150mmはちと重かったです。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F8.0 LR

サーバメンテナンスのお知らせ

p6230081-LR.jpg本日夕刻より時間未定ですが、サーバメンテナンスの為当サイトへの接続が出来ない時間帯が発生いたします。作業終了時刻も未定です。宜しくお願いいたします。 


作業内容:ハードディスク交換に伴う一連の作業

E-1 ZD50mm ISO200 1/1000 F2.5 LR

Olympus 完全ワイヤレス化した眼鏡型ディスプレイを開発

p6170661-LR.jpg
大分前になんたらトロン見たいな眼鏡型ディスプレーを販売していたのですが、いつの間にか販売終了していました。その後も眼鏡型ディスプレイは開発を続けていたんですね。
このヘッドマウントディスプレイにファインダーの映像を飛ばして。。無理ムリ^^;やっぱファインダー覗くのが一番ですね(笑) 


E-410 ZD40-150mm ISO400 1/100 F5.6 LR

ホオジロ(♂)

P2246982-LR.jpg
P2246961-LR.jpg
P2246986-LR.jpg
最初、スズメかと思ってシャッター切ってたのですが、スズメより少し大きいような、目の辺りがスズメとは違う感じもする。検索して見るとホオジロのようです。すぐに逃げられてしまいました。


左)E-1 ZD50-200mm ISO200 1/160 F4.5 LR  
中)E-1 ZD50-200mm ISO200 1/200 F4.5 LR

右)E-1 ZD50-200mm ISO200 1/200 F4.5 LR

久々に撮影いきました、寒かった。

P2246998-LR.jpg

P2246802-LR.jpg
仕事場に行く前にちょっと寄り道、第二フィールドと呼んでいる山手の高台に、行く途中小雨が降り出して来たので運転しながら悩んでいたのですが、高台上の雲は明るく雲間から青空も見えていたのでそのまま直行。お供のレンズはZD50-200mm・ZD50mm・ZD14-42mm。ボディは雨予想だったのでE-1とサブにE-410でしたがサブの出番はありませんでした。


左)E-1 ZD14-42mm ISO200 1/400 F9.0 LR

中)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/320 F7.1 LR 

右)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/400 F7.1 LR