レンズ1本勝負!その弐、っていうか昨日の残り^^;

E3036843-LR2.jpg
E3036745-LR2.jpg
E3036814-LR2.jpg
引き続き「さくらまつり」デジタルで四度目の桜、最初の年よりは随分とボケがいかせるようになったんじゃないかなぁ。ZD40-150mm1本で挑んで見ましたが、結局使ってるのはテレ側が多いです、根っからの望遠好き。

というか、ワイドでフィールドごと絵にするには腕がないので、結局望遠側で風景の一分を切り取る事になるんでしょうね。写真が上手いというか、ちゃんとドラマが写し込まれているのは、ワイドレンズ使いの方が多いような気がします。 
E-330 ZD40-150mm F4.0-5.6

レンズ1本勝負!

E3036712-LR2.jpg
E3036789-LR2.jpg
E3036717-LR2.jpg
勝負と言うほど、格闘はしていないんですが、被写体をファインダーに収める為にそれなりに(笑)今週末も雨の予報で満開の桜が晴天では撮れそうにない、これはイカンです。年に一度の「さくらまつり」なのですから^^; 

えーい仕事さぼっちゃえと出社前に出撃。いつもの機材を連れ出せば帰って来れない気もしたのでここはひとつ、ボディ1台にレンズ1本で勝負してやろじゃないか!
ではどう戦うか、チョイスは意外と簡単に決まりました。
勝負なのだから、普段使用率の低い機材をチョイス。
E-330にE-410の購入時に一緒に買ったWズームのZD40-150mm。使用率も低いけれどもその前に伏線もあって、「レンズが違うから良く写るのよね」と言うお言葉を義理姉から頂戴していまして、「いや、Wズームも良いレンズですよ」と言った手前、形にしなければという、チャレンジャー魂が呼び覚まされたのでした。 
副産物として午後から仕事がいっぱいになり結局徹夜かも、まぁ「さくらまつり」できたからいいんですけどね(T-T) 
E-330 ZD40-150mm

Alien

P3297952-LR2.jpgこの時期によく見かけるこの物体、花なんですけど、最初見た時はちょっと不気味、今見たらもっと不気味^^;一体何をどうしたいのか。。 

背景がもう少しすっきりした所に生えててくれるともうちょっとなんとか。。
E-1 ZD50-200mm ISO400 1/1000 F4.0 LR

新緑の若い芽が眩しかったのですが。。

P3290091-LR2.jpg
P3290091_OS2.jpg
もう少し光が透けていたんですけどね。。もう少しコントラストを付ければそれっぽくは見えるんでしょうけど、表現しきれていません。背景の木洩れ日の明るさも残したいし、新緑も暗くはしたくない。。Light Roomは何でもそつなくこなすけど、八方美人過ぎる気もしますね。久々にオリスタのスイッチ入れて見るかな。。  

早速オリスタでも現像して見ました、が。。WBちゃうし。。でも雰囲気じゃないですか?!
E-1 ZD50-200mm ISO200 1/400 F2.8 (左LR (右OS2

狂喜乱舞

P3290253-LR2.jpg
何という事でしょう、ベニシジミと青いシジミがファインダーの中で同時に見る事ができるなんて、もうその時点で「うぉ!、わわわわっ」って状態です。

「どっ、どっちにピンともっていこうか?」
「ISO100がいいかな?」
「少し絞らないと?」
「シャッタースピードはブレないか?」
「バックの具合は?」
「気配を殺せ!}
もう一瞬でしたがいろんな事が頭をよぎりました。
んで、収まったカットがこれです^^:もう少し絞れば良かったかな。。撮影も終盤近くで、ZD50-200mmとE-1 を持つ手が少しぷるぷるしてきていましたので、シャッタースピードはこれでも限界近く。
E-3だと手ブレ補正が効くのになぁと思いながらも重量アップ分でぷるぷるはいっしょか?相殺して2段分くらいE-3だと稼げるんじゃ?妄想は尽きません(笑)
E-1 ZD50-200mm ISO100 1/320 F6.3 LR トリミング

ほふく前進で蝶撮り

P3290354-LR2.jpg
土曜日、ジョウビタキが飛来する前に収めたカット。先週は地面にしか止まらなかった蝶が花に止まってくれた。でも花の高さはせいぜい3〜4cmで真横から撮るにはやはり這いつくばらなければなりません。

このへんE-3やL10のマルチアングル液晶だと楽なんだろうなと思いながらも、晴天の液晶が見えるようになってるのか気になる所。 
E-1 ZD50-200mm ISO200 1/640 F5.6 LR

Olympus E-420 & E-410 ISO100-1600 Sample

P3290482-LR3.jpg
dpreview.comのフォーラムにE-420 と E-410の感度別サンプルが投稿。

ノイズのサンプル画像ですが、E-420 と E-410の色味の違いが気になってしまう、こんなにも違うの? 
E-1 ZD50-200mm ISO200 F3.5 LR 若干トリミング
ジョウビタキだそうです、TOOLKITさんに教えて頂きました。一応ネットで調べたんですけど、体の色は同じだったんですが、色の分布が見たのとはかなり違っていたので決めかねていました。下でアップした分よりジリジリと近づけました!