今日のベニシジミ

P4128234-LR3.jpg
P4128248-LR3.jpg
P4128241-LR3.jpg
今日は良い天気で気温も高く、蝶はフルパワーで翔んでます。接近戦に持ち込むのは至難の業、今日は諦めました。。明日は雨予報、土砂降りじゃなければ滴の花撮りたいなぁ。。 

E-1 sigma150mm LR

色は難しい。。

P4060124-LR3.jpgP3290373-LR3.jpgP4060208-LR3.jpg
E-400の色味に魅かれてさんざんRAWをいじってきましたが、結局こんな感じ。やっぱ、根っからのアンダー好きみたい。

 
フィルム時代はポジでしか撮ってなかったですし、現像設定もポジ撮りの再現の方に行ってしまいます。染み付いた好みはそう簡単には変えられないってことですね。この辺で落ち着くとします。 

 
左)E-410 ZD50mm ISO400 1/80 F4.0 LR 
中)E-1 ZD50-200mm ISO200 1/800 F3.5 LR 
右)E-410 ZD50mm ISO400 1/160 F3.2 LR

 

ローカルの悲しさ。。

P3290149-LR2.jpg
実は昨日、時間を作って電器店巡りをしてきました。ずっと懸案だったPanasonic L10の現物を見に。。

1件目ヤマダ電気置いてませんでした、2件目PCディポ置いてません。うぞ。。敢え無く撃沈、意気消沈してそそくさと帰って来るはめに。。
Panasonic売る気無さ過ぎ。。素直にカメラ屋さん行けよという声が聞こえますが、市内のカメラ屋さんは確か二つあり、一店はGENTOだったかな小さい店で置いてないでしょう。
もう一店は北村、遠いし、そこの店長がほにゃららなのであまり近寄りたくありません(ぉぃ)う〜んかえってフラストレーションがたまってしまった感じ(T−T)
E-1 ZD50-200mm

RAW現像、調整方向を変えて見る

P3290278-LR2.jpg
LightRoomの現状の現像出しの色味に飽きて来た感じです。今まではコントラスト・彩度・アンシャープマスクを、ちょっと高目の設定でやっていたのですが、逆方向に振って見ようと思います。暫く試行錯誤です。 

E-1 ZD50-200mm

五階の社窓から

P3317948-LR2.jpg
P3317951-LR2.jpg
P3317962-LR2.jpg
ちょい休憩中に外を見るとこれが。鉄骨だけなら撮らなかったでしょうが、長く延びた鉄骨に人の姿が見え慌ててカメラを持ち出しました。空の色味はイマイチですが、おもしろい被写体でした。

ZD50-200mm良く写るレンズです。トリミングしてますが、3枚目には鉄骨にチョークかペンキらしきもので書かれた文字まで写ってます。もうちょっと早く気付いてれば1枚目の写真のてっぺんに立ってたんですけどね、残念。
[追記]
最近のビルの鉄骨って錆び止めが塗られた赤いヤツじゃないんですね、写真では完全に錆びてますがこのままコンクリートの中に埋まってしまうんでしょうか。。手抜き?
E-410 ZD50-200mm