E-1 ZD50mm F2.0マクロ

PB223975-E1_50m.jpg昨日のカット、ガードレールの一部分が夕陽を受けて少しオレンジに反射していました。見た目の雰囲気が良くても、写真にすると意外とパッとしない事の方が多いんですが、今回は雰囲気出てるように思います。

本来マクロ域を得意とするこのレンズですが、シャープな描写は中・遠景の風景やポートレートでも使える、私にとっては万能レンズです。
暗い被写体だと、AFの遅さもたつきはありますが、マニュアルフォーカス併用で問題ない使い心地、と言うか慣れました(^^:最新ボディとの組み合わせで少しは改善しているんじゃないでしょうか。このカットは迷う事なくAFで撮れてます。

E-1 ZD50mm LR

続きを読む →

大接近遭遇、ヒメアカタテハ。

_B225268-E500-150_m.jpg久々に天気もスカッと晴れ渡ったフィールド、いきなりヒメアカタテハ アカタテハが飛来して近くにあった切り株に止まりました。よく見ると切り株を吸ってます。この子、止まる場所を変えながら、長い事モデルしてくれました。 写真はノートリミングです。

E-500 Sigma150mm ISO160 LR
コメントいただいてますが、また後ほど。

続きを読む →

早咲きの山茶花にセセリチョウ

PB163848-E-1_14m.jpg
_B165074-E500_150m.jpg
今日、フィールドに行くとこの時季恒例の草刈りに見舞われていました。ショックゥ〜、見事なまでにフィールド全部刈り取ってありました 。元に戻るには暫くかかるでしょうね。

そんな中、赤い花が目立ちに目立って咲いてる山茶花。もう暫く季節が進むと、フィールドではこの山茶花位しか花が咲いてないのですが、早くも気の早い花が咲いていました。蜜の香りに誘われて目ざとくセセリが吸蜜に。
今日は天気も暗い曇り空、しかも暗いバックでシャッタースピードも稼げず ISOを640にしても1/125f2.8です、E-500の低速シャッターにもやっと慣れ、ポイントをつかめた感じです。

E-500 Sigma150mm ISO640 Jpeg
E-500の「赤」も結構良い感じではないですか?

続きを読む →

Turning Point of Life

_B154935-14m.jpgちょいバタバタとしてまして、なんかこの状態が続きそうです。いつも思うのですがなんでばらけて来ないかなかぁ。。まぁこの期時世仕事があるだけでもありがたいと思わないとなんですけどね。けど固まって来過ぎ。んなわけで、冬のブログアップ記事確保にちょっとだけ撮影しておかなきゃね(^^; 

E-500 ZD14-54mm Jpeg 
撮って出しです。丁度人物に光が当たるポイントがあり良い具合におじさんにヒット、手前の道のヒビや曲具合が、これからの人生を象徴してる感じを受けました。デジタルになっても、フイルムでモノクロを撮ってた時の視点は変わらないのですね。モノクロだとタイトル付けたくなってしまいます。

続きを読む →

aino kyori…

_B154906-140m.jpg先日、カメラ設定でのモノクロに初チャレンジしてみたのですが、思いの他楽しかったです。クセになりそうな感じですが、モノクロとなるとやはり、人物を撮りたくなる衝動がフツフツと沸いてきますね。

デジ一で写真復帰してから、ファミリーや知り合い以外では、今日初めてレンズを向けてみました。久々の人物スナップは楽し、難し、蝶とはまた違う緊張感でした。機会があればまた撮ってみようと思います。 
E-500 ZD14-54mm ISO400 LR Photoshop Trimming 
Jpegでモノクロも撮ってるのですが、空・肌色・樹木の部分の階調を出したかったのでRAWのカラーからLRとPhotoshopでモノクロ処理しました。
コメントのお返事はまた後ほどに。
【追加】
カメラ撮って出しのJpeg分を続きを読む最後に追加してみました。LRやPhotoshopで何をしたのかと言えば、LRではRAWのカラーデータから「露光量」「白飛び軽減」「コントラスト」「シャープネス」「トリミング」をいじってます。書き出しはカラーで出しPhotoshopで肌色の潰れと樹木の葉の黒潰れを救出するのに「チャンネルミキサー」のプリセットから「レッドフイルターをかけたモノクロ」を選択、後はトーンカーブを微調整しています。

続きを読む →

E-500 Sigma150mmf2.8 でチャンスを物にした1枚と、出来なかった1枚

_B084312-201m.jpg
_B084331-150m.jpgフィールドを回っていると、トンビやカラスが良く空を舞っています。

蝶が居なかったり移動中だったりすると、気分転換で鳥を狙ったりもしているのですが、下からのアングルだとどうしても、逆光で鳥は黒つぶれのカットが殆ど。
 今回一枚目のカットは、わりと近くまで来て旋回反転してくれ、たまたまうまく撮れました。絞りもf5.0だったでしょうか快心の1枚です。 

で、残念だったのが2枚目、撮った順番は逆なんですが遠くを飛ぶ鳥が何か足に持ってるのが判りました。ファインダーを覗くと、ゲッ、大物の魚掴んでる!必至にピンを合わせながら追従しかなりのカット撮ったのですが。。
PCで確認すると絞りが開放近くで被写界深度内に入ってないものばかりかなり悔しいカットになってしまいました。鳥の方はチャンスを物にしてるんですけどね。
ZD50-200mmをつけてればなぁ〜という後の祭りに。ピン相当に甘いというか、合ってませんが被写体を見て頂ければその悔しさの程が伝わると思います。  
E-500 Sigma150mm Jpeg

続きを読む →

いつもと違う被写体を探して、散歩。

_B094781-201m.jpg昨日は、諸事情で夕方過ぎからちょっと散歩を兼ねて撮影に出てみました。曇天でもありすでにISOは400設定からのスタート。すぐにもっと上げなければならない感じで、思い切ってモノクロで撮ってみる事に。このカットはモノクロにしたつもりが、設定ミス(^^;これ以降からモノクロアップになります。 

ただ、モノクロと言いながらもRAW+JPEGを設定自信のなさがありありです。導入は決めてませんけど、E-30の「アートフイルター」も保険付きのRAW+JPEG撮影になるんでしょうね。 

E-500 ZD14-54 Jpeg

続きを読む →