誘惑

PC136324-E-1_50m.jpg如何ですよ。トラックバック企画しくじったかなぁ、ズイコーOMレンズがカッコよ過ぎるし、E-300の魅力も見せつけられるし。魅かれる。いつの間にか中古ショップを見て回ってる始末。。如何です。 

あっ、まだまだ始まったばかりの「雄姿(我が愛機)」トラックバック企画、うちの子の方がやんちゃだよとか、うちの子が絶対かわいいという思いでご覧頂いているんじゃないでしょうか。是非皆様の愛機ご紹介ください。ご参加お待ちしております。 
E-1 ZD50mm Jpeg
秋のイメージ写真も在庫したのに、すでに春みたいな山茶花の花、もう満開です。

続きを読む →

春待

PC136394-E-1_50m.jpgブログ用のお披露目撮影をした後に、E-1+50mm f2.0 macroで撮った水仙のつぼみです。

久々に自身を撮ってもらったせいか、とてもご機嫌よろしく、愛機に惚れた由縁でもある何とも言えないグリーンの階調を出してくれました。こう言う色を見るとフォーサーズ機11台目(パナも入れると13台目)となるE-30が発売される今週末ですが、E-1もなんのなんのまだまだイケます(^^)困ったもです。
 
日経トレンディネットに掲載された プロが教えるデジカメ撮影術 「1年間活躍してくれたデジタルカメラを掃除してあげよう!」と言う記事。カメラの手入れの記事なのですが、問題は2ページ目のカメラの写真。なんとE-1ではないですか。なぜに?と思いつつも、同じように好きな人がいるんですねぇ(笑)
E-1 ZD50mm Jpeg

続きを読む →

雄姿(トビ四年越しのリベンジ)

_C146566-E500_50-200mn.jpg二日前のエントリーで過去撮影分の中から当時現像がうまくいかずLRにて救済したトビをアップいたしましたが、かなり画像をいじっていました。揚げ句にアイキャッチを入れざるをえなかったのですが、本日リベンジを決行してきました。 

使用した機種は、E-500+ZD50-200mm前回の分はE-1でしたので、画素的には1000万画素800万画素となりす。今回はアイキャッチを施す事もなく、元画像にちゃんと写ってます。4年前の画像を超える事が出来ちょっと嬉しい1枚になりました。 

因に撮影データーはE-500 ZD50-200mm ISO200 1/1000 f8.0 Olympus studio 撮影はS-AF+MF 90%位のトリミング

【追記】

キャリブレーションしたモニターで再現像画像追加してみました。

続きを読む →

ハイキー試作

_a091766-E1-50-200m.jpgこれまた2005年Exif見てませんがSigma150mmで撮ってますので、初撮影に行った時のコスモスで10月ですね。折角の再現像シリーズですから、普段少ない傾向のハイキーに仕上げてみました。

ディスクトップ機で現像している時は、すべての階調が表示され良い感じだったのですが、今ノートブックからアップしようとしてるんですが、ハイライト側がすっ飛んで見えますね。この辺は見る機種のモニターに依存する感じです。
前の花にピント合わせて撮影している時に、たまたま後ろにミツバチが飛んできたものです。  
E-1 Sigma150mm LR
さて、ちょっと撮影行けそうです。

続きを読む →

在庫処分

_5080265-E1-50-200m.jpg完全に最近の撮影分消費してしまいました。そこで全撮影分から、当時は現像が難しかったデータなどから再セレクトしてのエントリーです。鳥が続いてますので同じく何か無いかと探してみました。 

撮影日は2005年5月。この年の1月4日にE-1オーナーとなった訳ですが。ZD50-200mmは2月末に導入しています。
導入から2ヶ月半位の撮影ですね。まだまだE-1にも慣れず、手ブレに悩まされていた頃。
エントリーしたカットは横位置で撮影しているものを、縦フレーミングで切り出ししてみました。
200mmで撮ってると思いきや 、Exifを見ると137mmです、かなりの接近戦だったようです。因にISO100 1/1250 f8.0。
E-1 ZD50-200mm LR
姑息なレタッチ一ヶ所ありm(_ _)m
コメント頂ありがとうございます。返信ちょいお時間をくださいませ。

続きを読む →

納品帰りにちょっとだけ

PC086239-E1_14-54m.jpg土曜日に少ししか撮影できず、日曜は仕事。在庫が少なくなっている事もあるのですが、思う存分撮影できなかったフラストレーションが意外と大きく、ちょっとウズウズ状態でした。

納品帰りに気になっていた銀杏並木を撮ってきました。もう時期的には遅い感じですから普通のカットでは面白くなさそう、と言う事で雨の日に行こうと決めていたのです。 
もう少し土砂降りを期待していたのですが、パラパラってくらいでした。水溜まりも出来てて、まぁ狙っていた感じには近く撮れました。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →