Olympus E-300 ZD50-200mmで鳥撮り。

P1177664-300_50-200m.jpgE-300でフィールドのグリーン系試してみました。葉のグリーや木漏れ日の雰囲気も良い感じの色出ますね。ZD50-200mmも初めての組み合わせでしたが、ボディとのバランスは、バッテリーホルダーの重量もあって、とても使いやすいバランスです。ブレ軽減にも効果ありそうです、このカットSS1/125。

シジュウカラ

E-300 ZD50-200mm LR 

コメントのお返事は、また後ほど。

続きを読む →

ある日の水面 M2_pictlogのM2さんTB企画 おかわりエントリー^^;)

P1167581-300m.jpg P1177762-300_50-200m.jpg P1177646-300_50-200m.jpg E-300のパワーバッテリーホルダーのテストを兼ねて、納品帰りにちょっと撮影してきました。

このM2さんの緊急トラックバック企画「ある日の水面」のタイトル見た時に、頭の中のイメージがこんな感じだったんです。良く見れば暗〜い水面に透けて見える物体が画面の端っこにいる感じ、イメージ再現率80%ですかね。
【追記】本日撮影して、こっそりと画像追加してみました。

 

 

左)E-300 ZD14-54mm LR
中・右)E-300 ZD50-200mm LR

続きを読む →

Trial and Error

P1090161-300_14-54m.jpg P1167590-300m.jpg アップしようか迷いましたが、今試行錯誤中のウオーキングスナップです。立ち止まってちゃんと構えて撮ればピントも構図ももう少し何とかなるのは明白なのですが、それでは面白みも薄らぎそうに思います。

何と言ってもスナップですからチャチャチャッとノーファインダーで行きたいものですね。一応、成功したのが先日アップしたこちらこれも同じ主旨の元撮影したものです。さぁ今後シリーズ化でお披露目出来るか否か乞うご期待です。
E-300 ZD14-54mm LR

続きを読む →

ある日の水面(M2_pictlogのM2さんTB企画参加エントリー^^;)

_b255534-1m.jpg _8274456-E1_50-200m.jpg e3078390-E330_150m.jpg
M2さん九尾さんの水面エントーリーを見て、そう言えばうちにも水面ならあったはず!M2さんのトラックバック企画(ぉぃ)に勝手に乗っからせて頂きました♪

【追記】本格的にトラックバック企画になったようですので2点ほど追加してみました(^^;
風や空の違いで色んな表情を見せてくれる水面の波紋、気付けばレンズを向けているんですが、中々エントリーの機会も少なく、ハードディスクに埋もれてたりするんですよね。
今回M2さんのトラックバック企画で日の目を見る事ができました。M2さんありがとうございます♪
左)E-1 Sigma150mm LR
中)E-1 ZD50-200mm LR
右)E-330 Sigma150mm LR

続きを読む →

Olympus E-300 風景その3

P1120817-3001m.jpg
今まで撮っても、頭の中のイメージに仕上がらなかった被写体と言うのがあったのですが、E-300の絵は挑戦して見ようかなと言う気にさせてくれます。映像素子と画像エンジンのチューニングで、まるでフイルムを替えるような感覚。

最近はピクチャーモードでもそれなりの画像を出せるのですが、このE-300の感じはおそらく無いんじゃないでしょうか。元々アンダー好きと言うのもあるのですが、兎に角気に入っちゃいました。 
E-300 ZD14-54mm Jpeg LR

続きを読む →

Olympus E-300 風景その2

P1120787-3001m.jpg
この風景、予てよりいつか撮ってみようと思っていた場所なんです。ただどうしても普通に撮れてしまってはイメージが違うんですね。

今日、夕陽を撮りに行ったのですが、E-300ならイメージに近い感じで撮れるのではないかと思い急きょ決行してみました。バックの夕陽も良い感じでほぼイメージに近い感じ、雨が降った後で水溜まりもありナイスでした。
このE-300普段の風景も絵にしてくれる魅力がありますね。ただ相当にじゃじゃ馬です。もう、振り回されてる感じで没カット量産しまくりであす。
E-300 ZD14-54mm Jpeg LR

続きを読む →