E-300 ISO100 で風景

P2068965-E300_50m.jpg P2068972-E300_50m.jpg P2069002-E300_14-54m.jpg 撮影順番は、これが一番先になります。一枚目は、上に光源が1/3位入って、完全逆光。ハレ切りするの忘れてました(^^)真ん中は、少し左に振って山並みを横位置で同じ場所から撮影。この2カットはZD50mm使用、絞り値はf8.0 ISO100。右のカットはZD14-54mmで別の場所から絞り値はf8.0 ISO100。

現像はRAWを選択。下の太陽とかだとJpegが良い色出してたのですが、グラデーションの画像だとJpegはトーンジャンプ気味になってしまいますね。この辺画像の再現性や、色味、トーンジャンプの感じで、JpegとRAWを使い分けています。
E-300 ZD50mm(左・中)ZD14-54mm(右)

続きを読む →

E-300 ISO200 ZD50-200mmで風景

P2069022-E300_50-200m.jpg P2069019-E300_50-200m.jpg P2069028-E300_50-200m.jpg
うっすらと雲が出ていて、もやってる感じ、夕焼け雲期待してたのですがちょっと違った感じで、太陽の方をメインにしてみました。露出で随分とイメージが変わりますが、E-300の絵、ちょっと独特な感じです。悪くはないでしょ!

E-300 ZD50-200mm ISO200 Jpeg

続きを読む →

E-300 ISO200 ZD14-54mmで風景

P2069053-E300_14-54m.jpg P2069059-E300_14-54m.jpg P2069050-E300_14-54m.jpg 完全にISO1600機となってしまったE-300、低感度の実力の程も発揮していないのにちょっと不憫ですね。予定していた原稿が遅れることになり時間が出来まして、3週間振り位にフィールド出撃してきました。行ったのは第二フィールドと呼んでいる、山頂。撮影目的は別にあったのですが、時間が来るまで色々と撮って見ました。

E-300 ZD14-54mm ISO200 Jpeg

続きを読む →

E-300 OM28mm f2.8 ISO1600 でのシャッタースピードの怪

P2038693-32828m.jpgE-300ネタで引っ張ってますが、ここへ来てちょっと疑問が出ています。OM28mm を使うと当然 モードはAの絞り優先で使用する訳ですが、ISO1600の場合低速シャッターが1/15″までしか表示せず、それ以降の低速になるとファインダー内や液晶モニターのシャッター速度表示が点滅してしまうんです。

確かAモードは30″までのシャッターが切れるはずなんですよね。増感分のシフト分を考慮しても8″までのシャッターは切れるはずなんですが。。
暗めの所を撮影すると、表示の1/15’が点滅してますが、実際は遅いシャッターが切れてはいるようですけどね。ZDレンズでAモードISO1600だと、8″のシャッタースピードがちゃんと表示されます。他の方のE-300でもマウントアダプター使用だとこんな感じなのでしょうか? 
E-300 OM28mm f2.8 LR
ISO1600
このエントリー写真、合成ではありません。正真正銘の一発撮りです。「時を彩つる」にエントリーしちゃいますね。種明かしはまた後ほど。(大した事はしてません)
【追記】撮影は帰宅途中の車内から、信号待ちの間に歩道橋を撮ったもです。小雨降る中ウインドウの水滴が、対向車のライトを映し色んな光の模様がでていました。ワイパーを止めウインドウに付いた水滴を利用して、フードをウインドウのガラスに押し付けて撮ってみました。水滴の先に有る光がご覧のように写ったものです。

続きを読む →

E-300 OMズイコー28mm f2.8 ISO1600 緑・赤・青

P2058854-32828m.jpg P2058836-32828m.jpg P2058841-32828m.jpg E-300 用にOM28mm F2.8を導入してから久々と言っていい程カメラを持ち歩いています。設定は基本ISO1600でパンフォーカス設定。会社の行きはウォーキングスナップ。帰りは街灯や、信号で止まった際、車の窓越しに撮ったり。仕事の納品時にも持って出ていますね。

この感触はE-1購入以来の久し振りです。大した物は撮れないのですが、ここ何週間かフィールドへ行けないストレスからかも知れませんが、とにかく楽しいんですよね(^^)E-300導入以前はISO1600なんて、年に何度使ったでしょう。本当不思議な魅力満載のE-300です♪

E-300 OM28mm f2.8 LR

ISO1600

続きを読む →

E-300 OMズイコー28mm f2.8 ISO1600 でウォーキングスナップ その2

P2048815-3002828m.jpg P2048816-3002828m.jpg P2048818-3002828m.jpg 被写体までの距離を4〜5mで撮ってみました。アップ出来ないのですが、一枚目のカットの方は、狙い通りの4〜5m付近で丁度良い被写体サイズ。三枚目は連写の最後のカットです、晴れている天気ですが雲に太陽が隠れた日陰でISO1600で絞り値f11でシャッタースピードは1/200″〜1/320″四枚撮って一枚ブレてました。

被写体サイズは最適かと思いますが、これではブログにアップ出来ないですね。やはり昨日のカット位が最適なのかも。。(1・2カットの拡大写真はありません)
E-300 OM28mm f2.8 LR
ISO1600 f11
腰の方ご心配頂きありがとうございました。奇跡的な回復で、殆どOK状態になりました。若い?(苦笑)実は、三脚で撮影中の中腰でピキッとやっちゃったんですね。皆様も寒い時期の三脚中腰はお気をつけ下さいませ。

続きを読む →