ベニシジミ蝶

P3207923-LR.jpg昨日の撮影で早くも2種の蝶を撮る事が出来ました。体温を暖めるためかどの個体も平地にしか止まらず上からのアングルを安全カットで押さえた後は、体を伏して(俗に言う行き倒れスタイル)ジリジリと距離を縮めながら撮影していました。

何か背後に人の気配を感じて振り返ると、山菜採りのご家族の旦那が駆け寄って来られていまして、振り返った私に「あっ、すみません」とのお言葉。「こんにちは」と挨拶してその場を支わしましたが、多分、倒れていると思われたんでしょうね。
山菜採りの皆さん、これからのシーズン、森林には行き倒れが多く出没しますよぉ〜
E-1 sigma150mm ISO100 1/250 6.3 LR

ウラジロミドリシジミ?

P3207941-LR.jpg今日は祭日でしたが仕事。仕事前にちょっとだけ、いつものフィールドに出撃。

今年初めてのシジミチョウ、多分「ウラジロミドリシジミ」だと思うのですが初めて撮影したかも知れません。
羽化したばかりなのでしょうね、痛みの無いきれいな羽です、でも動きが速いのなんの。
今日は収穫が沢山ありました。ブログのアップ写真に、暫く困らないと思います^^: 
E-1 sigma150mm ISO100 1/800 F6.3 LR

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG + Olympus EC-20

P3157329-LR.jpg当サイトからリンクさせて頂いている「源之助のE-1&E-3日記」の源之助さんが、SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG + Olympus EC-20のレビューをアップ、換算4倍となるこの組み合わせは淒の一言です。

実際のフィールドでは風もあり、マクロ域でのピントはどーなんだろうとは思います。
ZD70-300mmのテレ側と同じ焦点距離と開放F値になりますので、ちょっとした鳥撮りに使えそうかもなと密かに次期購入リストにはアップしているのですけどね。

そんな折り源之助さんのレビューでちょっとワクワクです。
尚、この後にはSigmaの50-500mmがレビューされるようです。テレ側2000mm開放F12.6となるお化けシステムになっちゃうとは。

私がSigma150mmを導入したきっかけの源之助さんです、いつも心の中では「師匠!」と呼ばせて頂いています。今後目を放せない「源之助のE-1&E-3日記」です。

E-1 Sigma150mm ISO200 1/400 F3.2 LR

Olympus PIE で型番の無いボディを展示

P3167565-LR.jpgデジカメWatchの記事によれば、今日から始まったPIEでオリンパスブースに型番の無いボディがガラスケースの中に展示してあるとのこと。 

型番こそないがその外観からE-510にE-420と同じ変更が加えられたE-520ではないでしょうか。背面のモニターがもしかしたらE-3譲りの可動式になるんではないかと、ほんのちょっぴり期待していたのですが、今日のお披露目でスッキリした。
後は発売日がいつなのかと言うことですね。
昨日の海外の噂では12月のクリスマスシーズンとの事でしたが、私はそこまで引っ張る事はないと思っています。12月に何らかの発売があるとしたらそれはE-二桁機もしくはE-330後継機ではないだろうか。
9月のフォトキナで5周年を迎えるフォーサーズ機のとんがりコンセプトを発表、販売は12月という流れが演出的には良いような気がする。
E-520は早ければ6月には発売されるように思っています。(何の根拠もありません)
E-1 sigma150mm ISO200 1/50 F4.5 LR
この花は何というのでしょうか、初めて見たような。。

Apple 3つのアップデータ

P3167652-LR.jpgアップルからアップデータが出ました。 

AirMacユーティリティ5.3.1 
AirMac ベースステーションアップデート 2008-001 には、次のアプリケーションについての、全般的な修正、および互換性のアップデートが含まれています:
– AirMac ユーティリティ
– AirMac ディスクユーティリティ
– AirMac ベースステーション・エージェント 
Safari3.1 
このアップデートには、安定性、互換性、JavaScript のパフォーマンス、およびセキュリティに対する改善が含まれており、すべての Safari ユーザにお勧めします。 
Security Update 2008-002 1.0 
すべてのユーザに、Security Update 2008-002 を適用して、Mac OS X のセキュリティを強化することを推奨します。これまでの改良箇所も今回のセキュリティアップデートに含まれています。
すべてソフトウエアアップデートからのアップデートです。 
E-1 sigma150mm ISO200 1/40 F2.8 LR