昨日のカット。雨上がりのフィールドは生き生きとしてました、すでに紫陽花も小さな花をつけ梅雨の準備に入っているようです。直径5cm程のツボミの集合、意外にも紫陽花の咲き始めを見たのは初めてです。こんなツボミの時から花弁に色が着き始めるんですね。これが桜なら、開花宣言2〜3日前といったところでしょうか。
L10 ZD50mm LR
続きを読むにL10 の事を少しと、拡大画像あります。
昨日のカット。雨上がりのフィールドは生き生きとしてました、すでに紫陽花も小さな花をつけ梅雨の準備に入っているようです。直径5cm程のツボミの集合、意外にも紫陽花の咲き始めを見たのは初めてです。こんなツボミの時から花弁に色が着き始めるんですね。これが桜なら、開花宣言2〜3日前といったところでしょうか。
クモの巣に乗った雨粒、色んな表情があるものです。虫撮りの合間に見つけたものですが、意外と面白い。真ん中はL10 film-mode Monochrome-dynamic JPEG撮って出し。
ヒメアカタテハ発見。かなり警戒心が強く近寄るのも至難の業。忍びの術でなんとか400mm最短撮影域で撮影。ヒメアカタテハの羽は、リバーシブルでどちらの面も奇麗です、まずは、裏側をご賞味、いやご覧あれ。
L10 ZD50mm ISO400 film-mode dynamic モノクロの階調、結構良い感じ。グラデーもスムーズに出てるんじゃない?!L10導入時、カラーの再現が好みじゃなかったら、モノクロ専用機にしようと思ってたんですねぇ。モノクロの感じは各種レビューから期待が持てると踏んでたんですが、良い感じに内心ホットしました。勿論カラーの色味もね。う〜ん、ゴミ拭いて撮れよ。。
L10 ZD50mm ISO1600 film-mode dynamic