Quarkネタで恐縮ですが、お試し版ダウンロード始まりました。

P1060452-2L10m.jpgメールしていた件ですが、quarkショッピングサイトでの販売は明日からアップされるそうです。また一緒に質問していたフチ文字の件は、基本機能にはないとの事ですXtensionで出ればいいですが。。

InDesignは出来る機能ですからquark社にもがんばってほしいものです。
また、表題の件ショッピングサイトにユーザー登録することで、60日間制限なしで利用できるお試し版がダウンロード出来ます。
早速登録し、送られてきたアドレスをクリックするとダウンロード出来るページへジャンプ。。ジャンプ。。ジャンプしないじゃん。サーバーエラーのアラートがでます(瀑)アドレスを見るとhttp://http://8.quark.com//Downloads/〜〜〜のような状態。ん?http://が余計に入ってないか?http://を一つ分削除すると「!」ダウンロードページに入れました。quarkさんちゃんと確認した?
これで、注文した分入荷が少々遅れても大丈夫になりました! 
Quarkユーザーの方はお試しを。因にインストール容量は1.2GB必要です。(Mac版)
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

Quarkネタでもう一点、気になるというか。。。

P1060457_L10m.jpgquarkのネットストアでの事なのですがネットでのダウンロード販売があります。まぁ、最近はどこでもやってることなのですが、quarkの販売方法がちょっとね、違うんですよ。

何とダウンロードの有効期限が2年間と制限付きなんです。こう言うシバリ、初めて見るのでちょっとびっくりしています。この2年の制限を1年間延長すると言う有料オプション(1980円)まであります。
こんなの初めて、購入したのに、2年過ぎると再ダウンロード出来ないネットダウンロードって、かえってイメージダウンだと思うんですけどね。。
本来ネットダウンロード販売って、CDやパッケージ、発送の為の人の手間とかかからない分、少しお安くしますよ。そのかわりいつでも再ダウンロード出来るから安心してねと言うのが普通だと思うんですけどねぇ。
勿論私は、CDでのアップデーターを購入しました。
DMC-L10 ZD50-200mm LR
記事とナイスな写真でしょ!(^^:

続きを読む →

QuarkXPress 8 本日発売。。なの?してる?

P1060796_L10m.jpg三種の神器としてDTPの必須ソフトの一つだったQuarkXPressなのですが、バージョンアップの高さ、Opentype-fontへの対応の遅れなどで、巷ではすっかりInDesignにその座を奪われた感じです。

バージョン6から4年の歳月を経て、本日バージョン8が発売!のはずなんですが。。どこにも売ってないような気配。quarkストアですらまだアップされていないんですよね。
マイコミジャーナルでの社長のインタビュー記事では、すでに倉庫で出荷を待っていると言う話だったのですが。。。
バージョンアップをアップルストアで注文したら、出荷予定が8月19日との返信メールが来てしまいました。お盆休み中に新機能やら、設定やらを終わらせたかったんですが、無理みたいです。 
発売にケチが付いちゃったみたいですが、バージョン8自体は大変良く練られているようです。旧バージョン3・4のファイルも直接開くことが出来るようですので、3が開けなかった6へのバージョンアップを躊躇していたユーザーも今回の8へはイケるんじゃないですか。
また、出力関係もPDF/X-1a形式かEPS書き出しで納品出来そうに思います。PDF/X-1a形式ではフォントの埋め込み、EPS書き出しではフォントをエンベッド出来るのでフォント関係で出力側の環境を気にすることなくデータ渡しが出来そうです。
後、気になってるのはフォントの白フチが取れるか、これはメーカーに問い合わせ中です。
尚、この辺の主要な機能などについてはマイコミジャーナルで記事がアップされてますので、quarkユーザーは目を通しておくと導入参考になると思います。
DMC-L10 Sigma150mm LR

続きを読む →

気になるデジカメリアルタイムレポート オリンパスE-520【第7回】

P7218602-E410m.jpgデジカメWatch記事、気になるデジカメリアルタイムレポート オリンパスE-520【第7回】「改めてAF精度を検証」と題した記事が掲載。

 
テストはE-520とE-3そしてE-410の三機種で、同じ被写体50枚撮って、ピントが合っている率を比較するもの。結果はE-520が一番良い成績を収めているのですが。。 
 
ひとつ疑問点が。それはテストに使用したレンズがシグマのAPO Macro 150mm F2.8 EX DG HSMと言う点。私も使用しているレンズなので、このレンズでのデータは嬉しいのですが、何故に他社製のレンズでテストするかちょっと疑問。しかもAF精度がプアなこのレンズ。。まぁ、AFが合わない率がこれ以下にならないと思えばいいのですけど。。
 
E-410 ZD14-42mm JPEG

続きを読む →

フォーサーズ系の情報も無いもので、暇ネタを。

tereca_m.jpg整理をしていたら、こんなものが出てきました。今もテレホンカードって使えるんでしょうか?

携帯が今のように普及する前は、結構販促用に手に入ったもので、知らず知らずのうちに貯まっていたんです。
その中からカメラ関係のをご披露。Mamiya RZ67と6MF、もう一枚はFUJIFILM FUJICOLOR nexiaです。イメージガールは水野ありささんですね、イヤー若い!

続きを読む →

Olympus E-520 Digital Camera Review & samples

P7218585-E-410m.jpg今更ですがdigitalcamerainfo.comにオリンパスE-520のレビューとサンプル掲載。 

E-410 ZD14-42mm JPEG 
にしても毎日暑いですね。写真は先日のハウステンボスで、奥さんに隠し撮りされていた私です。もうちょっとロケーションの良い所で撮っててくれれば。。
手にしているのはDMC-L10にZD50-200mmを装着。
DOMKEのカメラバッグにはE-1+ZD14-54mm ZD50mmを忍ばせています。結局ZD50mmの出番はありませんでした。

続きを読む →

Adobe® Photoshop® Lightroom® 2リリース

P1060948_L10m.jpgLightroomがバージョン2にアップ。主な新機能は以下の通り。 

・補正ブラシによる覆い焼き、焼きこみが可能 
・画像整理のためのツールがさらに充実 
・大量の写真を効率的に管理 
・拡張可能なアーキテクチャ 
・複数モニターのサポート 
・柔軟なプリントパッケージ機能
・Adobe Photoshop CS3 とスムーズに連携 
・出力時のシャープ処理機能を強化
・Windows® Vista®およびMac OS(Leopard)の64ビット版に対応 
注目は「柔軟なプリントパッケージ機能」と「64ビット版に対応」辺りでしょうか。
製品版33,600(税込)、アップグレード11,340円(税込)からとのこと。
デジカメWatch記事

DMC-L10 Sigma150mm LR

続きを読む →