デジカメWatch 写真で見るオリンパス「E-30」と題して記事が掲載。ついに今週の発売となりましたね。
写真を見る限りライトウエートボディが引き締まった印象を受けます。(E-3比)
投稿者: force
雄姿(トビ四年越しのリベンジ)
二日前のエントリーで過去撮影分の中から当時現像がうまくいかずLRにて救済したトビをアップいたしましたが、かなり画像をいじっていました。揚げ句にアイキャッチを入れざるをえなかったのですが、本日リベンジを決行してきました。
使用した機種は、E-500+ZD50-200mm前回の分はE-1でしたので、画素的には1000万画素800万画素となりす。今回はアイキャッチを施す事もなく、元画像にちゃんと写ってます。4年前の画像を超える事が出来ちょっと嬉しい1枚になりました。
因に撮影データーはE-500 ZD50-200mm ISO200 1/1000 f8.0 Olympus studio 撮影はS-AF+MF 90%位のトリミング
【追記】
キャリブレーションしたモニターで再現像画像追加してみました。
ハイキー試作
これまた2005年Exif見てませんがSigma150mmで撮ってますので、初撮影に行った時のコスモスで10月ですね。折角の再現像シリーズですから、普段少ない傾向のハイキーに仕上げてみました。
在庫処分
完全に最近の撮影分消費してしまいました。そこで全撮影分から、当時は現像が難しかったデータなどから再セレクトしてのエントリーです。鳥が続いてますので同じく何か無いかと探してみました。
エントリーしたカットは横位置で撮影しているものを、縦フレーミングで切り出ししてみました。
E-30、E-3、E510の高感度画像比較写真
dpreview.comのオリンパスBBSでE-30、E-3、E510の高感度画像比較写真がアップ。E-510ががんばってる。ISO3200ではE-3の方がきれいじゃありませんか?
もう少し、サンプルが出ないと何とも言えませんが、ちょっと引っ掛かりを感じています。
Olympus Studio 2.22 へアップデート
Olympus Studioがバージョン2.22へアップデート。E-30に対応した事はもとより、使い勝手の向上がなされているようです。
「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(フォーサーズ編)
デジカメWatchにLUMIX DMC-G1にマウントアダプター経由でZD ED 9-18mm F4-5.6、ZD 25mm F2.8、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.、ZD ED 50mm F2 Macroの実写画像が掲載。