現場確認

視度調節しためがね、土曜日に現地(釣り場)にて確認してきました。ウキがすっきりと1個に見えました。久々の良い見え方にテンションマックスだったんですが、釣果の方は残念な結果でした。

5㎝ないくらいのマイクロ鰺と鯖子が湧いていて、仕掛けや餌を変えてもだめでした、せっかく新調したタモも出番なく使わず終い。九州は南部が梅雨入りして釣行も減る時期ですから、かなり期待して行ったんですけどね。今週末は今のところ雨は降らなそうなのでリベンジ行きます。

無題

今年の桜撮影は2度行きましたが、何の作戦もなく目の前の枝をただパシャリと撮っただけという、いつになく気合いの入らない撮影でした。最近の撮影、なんとなくモチベーションが上がらない感じです。時間も気合いも足りてないのを痛感しています。

これを脱する方法はあるのですが、今はちょっと我慢と待ちの時かな・・・記念モデルの発表が待ち遠しいんですけど、お高いんでしょね。

 

術後一ヶ月の定期検診

本日は網膜剥離手術後大学病院での初検診に行ってきました。眼圧、視力検査を終え、眼内撮影のために瞳孔を開く目薬を点眼、2種類の撮影が行われました。

その後手術時の執刀医だった先生の問診がありました。「眼の調子はどうですか?」と先生の問いかけに、「もう、バッチリです!ありがとうございます!!」満面の笑みでこたえました。じゃ眼を見てみましょうといつものごとく「正面見て〜上ぇ〜、右上〜・・・・・」両目とも診察されました。「良い感じです、しっかりくっついてますよ。」とのお言葉に、思わず「そうですか!」と反応してしまいました。

「今後剥がれることもまだありますか?」とお馬鹿な質問をしてみると、「100%ではないけれど、今のところ剥がれる前兆も見うけられないので、大丈夫だと思いますよ」との心強い返事でした。

目薬も現在3種点している物が、1種のみになり同じ物を3本処方されました。この3本を使い切ったら目薬はそれで終わりと言うことだそうです。

手術からもう一月過ぎたんだなぁ・・・

桜とヒヨドリ

この日もヒヨドリだけで、撮りたかったメジロはいませんでした。

昨日のニュースでしたがCloudflareから、インターネット接続を高速化し、なおかつ、通信内容をISPに見られることもないという新たなパブリックDNSサービス「1.1.1.1」の提供開始が開始されました。この手のサービスは今までもありましたが、そのスピードが使えた物じゃなかったんです。試しに使ってみたところ、「うぉっ」速いんじゃないか?!今まで使用中のプロバイダDNSより速い感じじゃないですか!と言うことでルーターのDNS設定を 1.1.1.1 サブに 1.0.0.1 と打ち替えるだけ、接続データも24時間で消失するのでプライバシーも安心です。

2018 さくらスケッチ|3

一枚目、人物が写っているのわかりますでしょうか?桜満開の公園に来て花には目もくれず、読書に勤しんでおられました。なんかいいなと思ってしまいました。桜の咲いた空間に身を投じて読書をする、余裕というか選んだシチュエーションに拍手を贈りたい心境になりました。

※写真はアートフイルター「パートカラーⅡ」を使用

2018 さくらスケッチ|2

フィールドへ着いて撮影を始めていると何やら後ろに人の気配を感じました。振り向くとそこには三脚をセットしているJKがおりました。ほー三脚立てて撮るのか、中々やるなと思ってみていたのですが、セットするアングルがなんか変、テスト撮りかなと思いつつ、鳥を発見してファインダーに集中しました。

暫くするとJKの方向から音楽が聞こえだしました、またまた振り向くとその娘、踊っているではありませんか!ははは、桜の写真を撮りに来たのではなかったのです。流行のYouTuberさんでしたよ。人目もはばからずダンスダンスダンス、度胸の据わったお嬢さんでした!

※写真はアートフィルター「ビンテージⅡ」を使用

Apple Time Capsule

AppleのTime Capsule なる、802.11n Wi-Fi ハードディスクドライブを頂いた。発売当初からその存在は知っていたのですが、既存メーカーの外付けドライブと大差ないと勝手に思い込み全く蝕指を伸ばしていなかったのです。

プレゼント主が設定までその場でチャチャチャとやってくれたのですが、横目で見ているとその中身のソフトウエアがよく作られているのがわかりました。これはApple純正のバックアップだけのことはありますね。各端末からのTime Machineデータの保存先にできます。しかもワイヤレスの親機にもなるのでパスワードが任意で割り振りできるのも嬉しい。

外付けのUSBハードドライブを接続するとWi-Fiネットワーク全体で共有できるドライブになるようです。有線でも接続しておけば、ギガビットEthernet環境でローカルネットワーク間の共有ディスクが簡単に構築できてしまいます。本当によくできたシステムです。