散り際の美。

ハイキーでポストカード風なイメージでと思ったのですが、残念ながら傷んだ花片が多くトイフォト処理になりました。
ところで、オリンパスのフォトパスプレミア会員へ送られる「フォトパス手帳」いつ届くんでしょうね?

苦手な花。

2005年1月、E-1で最初に撮った花がこの水仙でした、ブレ・ピンぼけはともかく、花片の白はすっ飛び葉は半逆光で黒つぶれ、何とも散々なE-1デビューだったことを今でも思い出します。デジカメの癖というかCCDへ光を焼き付ける為の、技術不足もありましたが、デジカメにおいてこの水仙の花を如何に撮れるかが、1つの基準のようにさえ思えます。その後発売された機種で、少しづつ進化してきた流れをこの花は見てきている。

先週1輪咲いていたのが今週は7〜8輪ほど咲いていました。OM-D E-M5での水仙、今回は気合いを入れた撮影で現像も追い込んでみました。フィールドで感じている葉の色味、今回は100%近く再現できていると思えるほど満足できる仕上がりです。それでいて花弁の白も白飛びを克服しています。私のイメージの中の「水仙」が見事に再現された感じです。これで苦手意識をやっと克服できた!OM-D E-M5の影像素子、中々のポテンシャルを秘めていると確信した1枚でした。

ひとひらの冬。

フィールドは寒うございました。明日は雪も舞うとか、車で動けないほど降ってもらっては困りますが、世間はイブということもあり、趣のある2012年の年末になりそうです。撮影の方は、今月は6028MACRO一本をしつこく使ってみましたが、ここへ来てやっと使い慣れてきた感じです。フォーカスリミットスイッチの切替も積極的に利用できる様になりAFの使い勝手もかなり良いレンズだと改めて感じます。スイッチの回転操作は、横のギザギザの部分を回すのではなく、スイッチ上面を親指の腹部で押しながら回すという操作に落ち着いています。

今年の内に。

2012年も残り1週間ほどとなりましたね。仕事はあと3つ年内印刷上げ予定なのですが、校正が遅れていてもしかしたら間に合わない感じです。どうなることやら・・・

個人の年賀状もまだ作っていないし、とある所からMac Pro(2008年か2009年製)を頂けるという話になっているのですが、システムディスクが無しという代物、こちらも年内に構築したいのですが、ブツがいつ来るのか未定。

年内最後の撮影もしたいし、今年の反省も兼ねたMy Photo of The Year 2012もどうしましょ。