前ボケ

中々思い通りにいきません。

昨日からRSSリーダーのcloud.feedly.comが繋がりません。ニュース系はすべてRSSリーダーで見ているものですからちょっと困っています。feedly.comのブログにはDos攻撃を受けてサーバがダウンしているの事。朝は一瞬繋がったので回復したんだと思っていたのですが、会社で繋ぐとまたしても繋がりません。今現在もダメみたいですね。攻撃者は攻撃中止と引換に金銭を要求しているようです。

Googleのサービスが終了するときに、いくつかのRSSリーダーを試したのですが、その時の設定が残っていたnetvibesで今日はニュースを見ることが出来ました。

cloudとかも便利なのですが、ネット上にすべて置いておくのも危険ですね。

E-M1 37点像面位相差AF

E-M1とZD ED 50-200mm F2.8-3.5で本腰を入れて蝶撮りしてみました。パワーバッテリーホルダーHLD-7を装着したE-M1だと50-200mm も取り回しは随分楽になります。

37点像面位相差AFは体感的に今まで使ったフォーサーズ機の最後に使ったE-620よりも速く、しかも正確で蝶撮りでは何の問題もありません。E-M1完成の域に達した印象で、ここまで来てしまうと買い替え需要も減っちゃうでしょうね。三層素子とか何か劇的な変化が無い限り、E-M1で十分と思うのは私だけでしょうか。

ヒカゲチョウ

E-M5 ZD ED 50-200mm F2.8-3.5

E-M1 KIRON 105mm F2.8 MACRO

E-M1 KIRON 105mm F2.8 MACRO

E-M1 KIRON 105mm F2.8 MACRO

 

毎年連休明けの社内では、パソコンの熱でエアコンを入れ初めていた記憶があるのですが、今年はまだ長袖着てたりします。

 

越冬組

この容姿から恐らく越冬組ではないかと思います。毎年この時期は生命の力強さを感じる個体に巡り会いますね。
週末から始まる連休を前に難題3部の内ひとつを本日完了データ入稿できました。仕掛かり品のもうひとつを今週中に上げて連休はゆっくりしようと思っていたのですが、ラスボスの三つ目が本日校正戻り、ひとつ終わって嬉しい気持ちが相殺されてしまいました。

さっきまで「船を編む」が地上波初放送ということでTV放映されていて、これは観たかった映画でしたから、落ち込んだ気分もチョッピリ浮上させることが出来ました。

2014初ファインダー捕獲|ナミアゲハ

  

今年も蝶の季節がやって来ました。2014年初ファインダー捕獲は「ナミアゲハ」桜の花びらを撮っていてふと先を見るとアザミの花にアゲハが止まっていました。逃げられるかなと思いながらもレンズを50-200mmに交換、このアザミを気に入っているようで暫く留まっていました。残念なのは近寄れない崖面で、安全カットのみの撮影になりました。初捕獲がナミアゲハとは贅沢な感じです。E-M1初の蝶撮りです。縦フレーミングは横撮りから左右をカットした4:3トリミングです。