Olympus OM-D E-M5 ZD 50-200mm 蝶飛翔|2

今年初となるアオスジアゲハ、OM-D E-M5でのファインダー捕獲も始めてです。フィールドでは高い木の上を舞っていてすぐに何処かへ行ってしまいます。この日は高台の展望台に陣取り別の目的で撮影をしていたのですが、20m程先の木の上をヒラヒラしていました。ZD50-200mmのテレ側35mm換算400mmの拡大表示ファインダー内に収めることは到底無理な状況で、舞っている辺りの木に置きピンし、ファインダーに入ってきた瞬間、MFで微調整を試みました。小さい画像であれなんですけど、バックが海面でスッキリした画になりました。ジャスピンとは行きませんでしたが、触覚も見えますので許容範囲といたします。[横撮りを左右カットして3:4アスペクトにトリミング]

拡大表示倍率が最低5倍のOM-Dですが、出来れば1.5倍〜2倍位のもう少し拡大率の低い設定が出来ると、拡大表示のままシャッターが切れるんですけどね。ファインダーのピント合わせの再、被写体の輪郭が白く表示される瞬間がありますよね。ファインディテール処理で、輪郭強調されたみたいな感じなのですが、これってピントが合ってるサインでしょうか?今度検証しよう。

6月3日にフォトパス事務局から「オリンパス製品をお使いの皆様へ アンケートご協力のお願い」として「OLYMPUS OM-D E-M5」のアンケートがきています。毎回この設問で何をしたいのか疑問ではあるのですが、Q17の「製品を実際に使用したご感想をご記入ください。」には、是非ともISO感度100のファームウエアアップでの追加を要望しようと思います。200より劣る画質でも、露出オーバーで撮れないよりもましです。

4件のコメント

  1. M2pictさん

    ファインダー拡大と思えば低倍率の拡大表示も使えるんじゃないかなと思います。
    また、XZ-1等のようにAFポイント部分のみ拡大表示で
    周りは拡大させず、フレーミングも確認出来るというのも有りかなと思います。
    輪郭強調は、特に逆光時の被写体に顕著に出てきます。
    画面自体が白っぽくもなる感じで、ピントはここ?みたいに見えるんですよね。
    現象事態はピーキングに近いものを感じていますが、はたしてそこがピント来てるのか未確認です(^^;

  2. nekozouさん

    バックのシチュエーションが良かっただけに
    もうちょっと大きく撮れれば良かったのですが残念です。
    50-200mmのAFは、SIGMAと比較するとまだ使えます。
    アゲハがアザミに居るシーンくらいならAFでも撮れますが
    そのAFスピードの許容範囲は個人差があると思いますのでなんとも言えませんけどね。
    50-200mmの写りはキヤノンのLレンズと思って頂いて良いと思います。
    周辺まで収差による色ズレのない描写はフォーサーズ規格のアドバンテージを実感できます。
    この優れたレンズがM.ZDレンズ群にまだ少ないのが残念です。
    12mmF2.8や45mmF1.8、75mmF1.8、60mmF2.8macroなど
    ボチボチ良いレンズも出てきていますので、これからに期待ですね。
    SIGMAからの返りがまだですか、梅雨になっちゃいますね。

  3. 海とアオスジアゲハ、、、良いですねぇ。萌えちゃいます。

    倍率を下げた拡大画面というのはいいですね。
    今のE-M5のインターフェイスでも活きるアイデアだと思います。
    輪郭強調の件は気づいてなかったです(^^;
    丁度、GXRやNEXあたりに装備されてるピーキングも手持ちマクロには有効かなぁと思っていたところでした。

  4. しっかり捕捉出来てますね。お見事です。

    ZD50-200mm。なかなか写りが良く、評判のいいレンズみたいですね。
    でもフォーサーズ規格・・・。(泣)
    このレンズもOM-Dで使うとオートフォーカスが使いものにならず、MFでの
    運用になるのでしょうか?
    私が欲しいと思うレンズはフォーサーズ規格のレンズばかり。
    マイクロフォーサーズで同じ性能のレンズが出てくれるのを願っているのですが・・・。

    ps.カメラとレンズ、まだ戻って来てません。待ち遠しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください