4件のコメント

  1. nama3 さん
    すっかり気を抜いていたらいつの間にか発表されてました(^^;
    日本の発表がありませんね。
    マイクロにはもっと違うレンズでしょうと思うのですが
    またいちから4/3のラインナップと同じ物を出して行くんですね。
    マイクロに関しては、パナの方が正解と言うべきシステムになりそうな感じを受けますし
    ラインナップもちゃんと考えてますよね
    EVF内蔵と外付けが考えてある
    これ位のラインはG1製作時に織り込み済みでしょう
    それに引き換えE-P1は外付けEVFが使えない、
    システムと名乗るにはお粗末過ぎるように思います。
    使い捨て感覚のデジカメをメーカー自ら造っている
    一時が万事で、Olympusのビジョンが全く見えないんですよね
    フイルターなんぞに現を抜かしてないで
    カメラの本道を追求して欲しいのですけどね
    本当、パナの方が解ってる気がしてなりません。
    返信で愚痴ってすみません(^^;

  2. いち早い情報、ありがとうございます。
    E-P1を愛用している身としても、今回はパスします。
    レンズもちょっとですね。これなら、パナのレンズを
    揃えた方が幸せかな。E-3後継機を気長に待ちます。

  3. arataさん
    進化とは消え去った後の突然変異体。
    オートと言う、手抜きの言い訳。
    一眼メインのサブ機と考えては使えない代物のように思います。
    あくまで、これメインで使う為のファッションの一部かなぁ。
    私はサブ機ならコンデジが清いと言う結論になりました(^^;

  4. 冷静になってこのスタイルを見てみると、数年前のデジタル一眼、そして数十年前のフィルムカメラ(もちろんPenF)などに比べて、明らかに退化している部分が無視出来ないと思いました。全く技術の進歩って何なのだろう。もうちど考えろオリンパス!

ふぉ〜す へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です