我が故郷のJR駅、新幹線の整備場となるようで駅舎含めて大改築されていました。学生時代は電車通学していたため毎日利用していた懐かしい駅ですが、改築で東・西?北・南?どっちだったか覚えてませんが、入り口が表・裏の2カ所になっていたりしてました。
それに併せて裏通りも道路が拡張され、ショッピング街も大きなビルが建ち随分と様変わりしてました。その代わり古くからあった商店街はシャッター通りと化しているようで、今も続けている所は数えるくらいになったとか、地元に残った同級生もぼやいていました。
本日は帰省中です。同じ県内ですが車で2時間ほどかかります。実家に寄って墓参りした後は、何十年振りかの同窓会へ出席予定です。みんな随分と変わっているんでしょうね。
前回は十何年か前に出席したときは、6クラス中40人ちょっとだったでしょうか。同じクラスに一度もなっていない人も居て、頭の中で必死に思い出すんですけどう〜ん思い出せない(^^;
ところが誰もが私のことは覚えてたみたいで、あぁ〜〜○○君ね、いつもカメラ持ってたよね、ということでした。あっ、なるほどねって感じで、カメラとセットで記憶されていた訳ですね。
導入を検討していたGDR-212N BLK ついにポチりました。一つ下のサイズGDR-211N BLK と最後まで悩みましたが、大は小を兼ねると思いラージサイズの212N をチョイスしました。
現物をみてラージにしては思っていたよりも若干小さく感じたのですが、街歩き用にはやはり大きい感じです。めいっぱい荷物を入れずパンパンにしなければ打ち合わせ等にも持ち出せる感じかなと思います。
素材的に若干の安っぽさを受けますが、ポケットや全体の造りは洗練されている感じで見た目はOKです。ショップのポイントがあったので、実質13,000円でゲットしました。
しかし、持った感じがめちゃめちゃ軽いじゃないですか、バッグを開けてみると中は黒いまま???赤いインナーが見当たりません。ポケットに入るはずも無くまさかのインナー未封入納品という洗礼を受けてしまいました。
底板のボードはあったものの、ショルダーベルトの肩パットも見当たりません。早速ヨドバシに電話したのですが、電話が繋がらない、もの凄く混雑しているようで、やっと繋がったかと思ったら、混雑しているので順番におつなぎします、暫くこのままでお待ちくださいのテープの音声が繰り返すばかり。
順番が来るまで15分程待ったでしょうか。注文番号を告げて状況説明。売り場に確認して連絡しますとのことで、10分ほどして折り返しの電話がありました。結果は新しいのを送りますので、今手元の分と確認交換しますとのこと。交換品は15日到着になりました。
最初に送ってきた箱が厚み10センチ位だったので、えらく薄いなとは思ったのですが、まさかのインナー未梱包とはね。ただヨドバシさん中々敏速な対応でした。今まで大型家電の冷蔵庫や、ドラム乾燥洗濯機、掃除機など結構お世話になってます。電話対応も好印象でした。
2011年10月5日Appleの創始者で、2度目のCEOに返り咲いたSteve Jobs氏。彼の業績と生き様に敬意を込めて、最後に携わったであろうiPod touch に刻印を入れて紀念にしたのですが、最近は音楽に目覚めた子供に貸していたのでした。
それが、木曜日の9日当地原爆投下の日友達と釣に行きiPodを持ち出していてあろう事かテトラポットの隙間に落としてしまったのでした。原爆投下の日に殺生などもってのほかと、9日はやめておけとの忠告も無視して強行したのですから、天罰が下ったのでしょう。
何気なく新製品のカメラニュースを見ていたのですが、富士フイルムのX-T100の液晶モニターが中々良いですね。上下チルトも左右のバリアングルできるまさしくマルチアングル対応の機構を備えています。
しかもシンプルでスマートに出来ているのが素晴らしいです。現物の写真はリンク1頁の一番下にあります。