ニコン ズィー

ついにNikon Z7 Z6 の詳細情報がでましたね。フルサイズミラーレス初号機にしては手堅くまとめられているように思います。オリンパスユーザーとしては、ちょっとほっとしたりも(^^)

サイズ的にはE-M1MarkⅡの高さを1㎝ほど高くした大きさのようです。重さが本体87g(本体のみ)重くなっていますこれが素子が大きくなった分なんですね、バッテリーとカードをプラスすると約100g重くなっています。

ズィーは約330コマ(Z6:310コマ)、節電仕様でも400コマ(Z6:380コマ)、M-1だと440コマと950コマこの辺はレンズのAF稼働時の消費電力が大きく関係しているんじゃないでしょうか。まぁ、予備電池を1個多目に持てば解決ですけど、ちょっと残念に思います。

ミドルレンジシャープというピクチャーコントロール、dpreviewのサンプルイメージを見たらやけにシャープかけてる画像があるなと思ったらこれかけてるんですね。弱めると女性の肌とかしっとり感がでるのでしょうか?

それにしても強気の価格設定ですが、相当な開発費かけたんでしょうから致し方ないでしょうか。

Z6Z7

Nikonのミラーレスついにボディーデザインの全容が判明しましたね。カメラ各社のいいとこ取りしたような感じですが、デザイン自体の斬新さは欠片も感じません。ジウジアーロ氏がデザインをしたあのNikonのイメージは無くなってしまいました。

現物を見れば印象も変わるのでしょうが、写真で見る限りプラスチッキー感が半端ないんですけど、特にレンズは安っぽく感じてしまいます。寸胴な外形もそういう印象を強くするのかも知れません。

いやいや肝心なのは中身の性能ですから、明日のスペック発表を待たなくちゃですね。どこまでE-M1MarkⅡに迫るのかはたまたドーンと突き放すのかある意味楽しみにしています。

フォトキナ2018

フォトキナ、今年から毎年開催されるようになったのでしたっけ?確か主催者が6月に東京で発表をしましたよね。でも今年のフォトキナではオリンパスのカメラは発表されないという話もありました。

このところのNikonのミラーレス発表前のティザー広告でわちゃわちゃしてるし、その次にはキヤノンのミラーレスフラッグシップ機が出番をまってるこの時期、何を発表してもニコキャノに話題持って行かれちゃうでしょうから、賢い選択かも知れませんが、オリファンとしてはちょっと寂しいフォトキナ前後になりそうです。

釣果

やっと撮影、今の時期段々被写体が減ってきますね。トンボが相手してくれました。

土曜日の釣はメイタ2枚、太刀魚3本でした。太刀は結構当たりあったのですが中々掛けることが出来ずなんだか釣始めた頃の初心者に戻った錯覚におちいりました。型は指3本で通常のこの時期にしては大きい方じゃないですか?

汐は小潮でなんかまったりした海の状況でした、今週来る台風で海の水が撹拌されると釣には良い条件になるんですけど、大雨とか災害は勘弁してください。

新作入荷しました。

本日何週ぶりかに撮影に出掛けたのですが、第一フィールドはなんと道端の草刈りがされていて無残な状態になっていました。10カット撮れたかなと言うところでしたので第二フィールドへも足を運んでみました。合計2週間分位は画像確保出来たでしょうか、明日現像してみます。

予約投稿でっす。

本日も予約投稿で夜釣りにGO、先週は土曜と日曜にも少し太刀魚釣りにでかけました。土曜日はクロ狙いも兼ねて夕方4時から釣始めたのですが、フカセ釣りには小鯛が1匹だけ、太刀釣を始めるとなんと太刀仕掛けにキビレが釣れちゃいました!

本命の太刀魚は2本しかも指2本半と安定の小さくなる現象です。今年の遠征組が到着してきたんでしょうね。食いも渋くフラストレーションが貯まってしまって、なんと翌日も夜10時から出撃しました。

ところがこの日はもっと食いが渋くなり、当たりすらも3度ほどしかなくて、沈み込みも一回のみ、しっぽだけ持っていかれて掛かりませんでした。この日は14人ほど釣に来ていたのですが、皆当たりも無く釣れていない感じだったのですが、私の横に太刀釣名人がいて結構釣り上げてます。

ウキも5m位しか離れていないのに、不思議と当たりが続いてなんと11本、内1本は指4本越えが混じってました。人が釣ったとはいえ4本越えがまだ釣れるというのは希望がありますね。

この釣り名人、二日目は10時頃来る予定と話していたら、なんと釣り場所を確保してくれていました。ありがとう太刀魚釣り名人!!

在庫一掃中残りわずか!

やばいです、本当に在庫が少なくなってきました。下書き投稿用に仮アップしているものがあるにはあるのですが、当に季節期限切ればかりになってしまいました。日曜日撮影に出る気力があれば良いのですが・・・

15日にカメラバッグGDR-212N BLKを再ゲットしました。梱包の箱サイズは同じでしたが、開けてみるとインナーの赤いクッションと、肩パッドが同じビニール袋に入れられ一番上にありました。この梱包が丸々抜けていたんですね、肩パッドが入っていなかった理由も判明した感じです。